冬の生き物を調べよう(4年生)
1月30日(月)
4年生の理科の学習です。パソコン室に行き、冬の生き物について調べています。 ![]() ![]() 凧(たこ)に絵を描こう
1月30日(月)
1年生の生活科の学習です。「ぐにゃぐにゃだこ」に、楽しい絵を描いていきました。「凧(たこ)」に「蛸(たこ)」を描いている子が多いのが、おもしろいなと思いました。 ![]() ![]() 答えあわせをしよう(1年生)
1月30日(月)
1年生の算数の学習です。計算プリントの答えあわせをしています。 ![]() ![]() 全校朝会
1月30日(月)
月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。 雨の月曜日、初めに学校長の話です。 「近くの小学校、中学校では風邪やインフルエンザのために、学級休業、学年休業のところが出ています。油断をしていると、風邪を引いたりします。うがい・手洗いをし、すいみん時間をしっかりととり、体調を整えましょう」 「先週は、3年生の社会見学や、6年生の卒業遠足の付添いに行きました。くらしの今昔館では、昔の羽がまやアイロンなど、江戸時代、明治、大正、昭和のころの道具を見ました。昔の人の工夫がわかりました。USJも、とても楽しかったです」 「先生は、学校の4階から北の方向を見るのが大好きです。4階からは、弁天町や大正、なんば、天王寺などの建物がよく見えます。梅田のビルも見えます」 楽しい本の紹介では、『ぶつからないクルマのひみつ』を紹介しました。 続いて、生活指導担当の先生からの話です。今週のめあては、「手洗い・うがいをしっかりしよう」です。 ![]() ![]() 集合写真(6年生)
素敵な仲間たちと、素敵な笑顔で。
![]() ![]() |
|