☆★☆ ようこそ東中学校ホームページへ!! 【大阪公立高校 特別選抜(学力試験)】2月20日【1・2年生 学年末テスト】2月26日〜28日 【大阪公立高校一般選抜】3月12日(水)【卒業式 3月14日(金)】 【修了式 3月21日(金)】 【入学式 4月3日(木)】入学予定の保護者の皆さま お子様の入学をお待ちしております ※東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 今後も 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

バレー部 フレンドシップ杯3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレンドシップ杯、閉会式の様子です。
3位入賞で賞状とトロフィーの授与、優秀選手賞の表彰などが行われました。

バレー部 フレンドシップ杯2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレンドシップ杯、午後の部です。
ここからは2セット先取になります。
1試合目の相手は築港中学校。
1年生が多いチームなので、経験の差では有利ですが、粘り強く、強打をよく打ってくるチームです。

予選の不調を中々払拭することができず、1セット目を奪われることに。
しかし、2セット目からはミスや課題が少しずつ修正され、スパイクやサーブで点を取る場面が増えてきました。
そこから流れを掴み2セット目を取ると、続く3セット目も粘り強く頑張り、勝つことができました。


続く2試合目。
相手は田島中学校です。
1点1点を自分たちのサーブやスパイクで積み重ね、1セット目を先取。
ミスも減り、1桁で抑える快勝です。
しかし、どこか気持ちが上がりきってない様子がありました。
最後の試合、1点1点全力で喜び、元気を出そうと、声が掛かると、2セットからはコート内の活気が今までとはまるで違うものになりました。
それはプレーにも表れ、一つ一つの動きが生き生きとしていました。

その勢いのまま2セット目も取り、総合で3位入賞を果たしました。

新チームとなり、初めての賞状。
課題も多く残る大会でしたが、それらに気づき、何としても勝ちを目指して頑張れたことはとても大きなことだと思います。

今日のことを振り返り、また明日からの練習、そして次の大会に向けて精進していきましょう。
頑張るぞ!東中バレー部!


また、本日応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

第28回大阪市長杯中学生英語暗唱大会

画像1 画像1
画像2 画像2
残念ながら上位5名の入賞には至りませんでしたが、努力をたたえ、敢闘賞をいただきました。入賞するには、英語の発音を相当鍛える必要があると感じています。
次は、11月の大会に1年生の女子生徒1名が出場します。今日学んだことを活かし、今後、練習を積んでいきます。

第28回大阪市長杯中学生英語暗唱大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ESS部は大阪市立咲くやこの花中学校で行われた「第28回大阪市長杯中学生英語暗唱大会」に行ってきました。
3年生の女子生徒1名が出場しました。
The Story of Nishikori Kei というタイトルで暗唱を披露しました。昼休みや放課後に、C−NETのErnest先生に発音や抑揚、表情などをご指導いただきながら練習を重ねてきました。3番目という早い出番でしたが、大勢の前で堂々と落ち着いてできました。

中国語弁論大会 第1回事前指導会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日の中国語弁論大会に東中から3名の中国出身の生徒が出場します。
今日は市岡中学校にて、発表原稿を中国の先生に見ていただき、内容を深める作業を行いました。3人とも真剣に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定表

生徒会NEWS

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

校長経営戦略支援予算

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市中学校3年生統一テスト

保護者メール