桃園新春のつどい
昨日、桃園地域の「新春のつどい」が開催されました。
浦野会長からの新春のご挨拶でスタートし、各来賓からの挨拶の後、懇親の時間に入りました。昨年お世話になったことのお礼や4月からの新年度の話など、各テーブルで様々なお話に花を咲かせておられました。最後に「おたのしみ抽選会」もあり、大いに盛り上がりました。 桃園地域の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
新しい年を迎え、今日から3学期がスタートしました。
校長先生からは、「天才とは、無限に努力できる能力である。」というお話を校長先生の教え子や上中の卒業生を例に挙げ、新年のスタートにあたり、努力をし続けることの大切さ、夢をあきらめないことの大切さをもう一度上中生全員で確認しました。 1・2年生はクラス・学年のまとめの時期。そして、3年生は自らの手で進路を獲得していく時です。自分に負けずに努力を続け、夢に少しでも近づけるような学年末、また新たな1年にしてほしいと思います。上中生全員が、無限に努力をし続ける「天才」を目指して頑張っていこう! ![]() ![]() ![]() ![]() 東平連合新年互礼会(続き)
後半は抽選会もあり、非常に盛り上がり、楽しく懇親を深めることができる会となりました。東平地域の皆さん、本当にありがとうございました。そして、本年もよろしくお願いいたします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東平連合新年互礼会
8日(日)、「東平連合新年互礼会」が開催されました。
コーラス部の合唱とプロの方のソプラノ独唱で始まり、川口会長の新年のご挨拶の後、たくさんのご来賓を代表して柏木区長からもご挨拶がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部も頑張っています!
7日(土)にサッカー部がフレッシュリーグの後期戦を行いました。
第一試合は、鯰江中学校でした。いきなり0−3というリードを許しましたが、上中も徐々にエンジンがかかり、ジワジワ追い上げ、最終的には追いつき、3−3の引き分けに持ち込みました。第二試合は、梅香中学校が相手でした。上中としていいプレーも随所に見られましたが敗れてしまいました。 ブロック大会が15日(日)に予定されている中、試合勘を取り戻し、多くの選手に試合経験をさせるという意味では良い機会になったのではないかと思います。サッカー部の皆さん、ブロック大会優勝を目指して頑張ってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |