カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
最新の更新
小学校の先生が来校されました
ホンモノではありません
ホンモノではありません
1年生 ようやく落ち着いてきました
茶道部 北鶴橋地区 お餅つき大会でお点前
茶道部 北鶴橋地区 お餅つき大会でお点前
茶道部 北鶴橋地区 お餅つき大会でお点前
寒い日でした
出願から帰ってきました
3年生 私立高校の出願に行きました
2年生 職場体験の報告会を行いました
2年生 職場体験の報告会を行いました
3年生校内最後のテスト
第3回 生野区 中学生の作品展
第3回 生野区 中学生の作品展
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
朝学校に来てみると
玄関のピロティーにきれいなボードが目に入ってきました。
風邪・インフルエンザの予防を呼びかけるボードです。
そして、ボードの下方を見てみると、興味深い実験が行われていました。
手には、見えないけれど、菌がいっぱいついているようです。これを見ると、食事をする前に手をしっかり洗わないとダメですね。
本日 「道徳」プレ公開授業です
27日(木)、14:25〜15:15(6時間目)全学級で道徳の授業を行います。
今年度、大阪市全中学校で「道徳」の公開授業をすることになっています。授業の進め方はいろいろありますが、今回、「読み物教材」を使って、授業展開することを全市統一で進めています。
「プレ公開授業」としていますので、お時間が許しましたら、鶴橋中学校にどうぞお越しいただいて、授業をご覧ください。
今回、全学級、担任が授業を行います。
1年生:教材「虎」
2年生:教材「茂の悩み」
3年生:教材「窓ガラスと魚」です
体育 柔道の単元に入ります
体育館には、体育の授業で行う柔道の用意がされていました。畳と胴着がフロアーの隅に置かれていました。
後期生徒会 初回の生徒議会です
26日(水)、図書室では、生徒議会が行われていました。後期生徒会が発足後、初の生徒議会です。
会長が最後、まとめをしているところです。この後、月曜日の全校集会で各委員からの報告をします。初めての人用に、発表の練習をします。
放課後 英語の作品作り
26日(水)、放課後、校内を回ると、2年生と3年生の教室で、英語の作品「ハロウィーン」のカードを掲示する準備をしていました。
3年生にカメラを向けると、モザイクをかけなくていいようにと、このように顔を隠してくれました。
43 / 196 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:4
今年度:1320
総数:69955
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
校長室だより
夏休み号
7月号
6月号
5月号
4月号
1年学年だより
第9号
第8号
第7号
第6号
第5号
第4号
第3号(貼り付け済み)
第3号
第2号
第1号
2年学年だより
第4号
第3号
第2号
3年学年だより
第7号
第6号
第5号
第4号
第3号
第2号
第1号
元気アップ通信
7月号
6月号
5月号
4月号
運営に関する計画
平成27年度 最終評価
平成28年度「運営に関する計画」
携帯サイト