児童集会
1月19日(木)
木曜日の朝、児童集会の様子をご紹介します。 本日の集会は、給食委員会の発表です。3色栄養のはたらきを伝え、皆で栄養の歌を歌いました。栄養のバランスを考え、好き嫌いをせずしっかりと食べるようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 寒中お見舞い申し上げます
1月19日(木)
明日は二十四節気でいう「大寒」です。「大寒」とは、寒さが最も厳しくなるころとされています。この寒さを過ぎれば、やがて春がやってきます。 画像は、1年生が育てているチューリップです。小さな芽が、冷たい北風に吹かれ、じっと耐えているようにみえます。 ![]() ![]() 書き初め(4年生)
1月18日(水)
本日、4年生は書き初めに取り組みました。『元気な子』と書きました。横画、縦画、とめやはねなどに気を付けて、書いていきました。 ![]() ![]() 外国語学習(1年生)
1月18日(水)
今日は、1年2組が初めての外国語学習です。Alvi先生の言う言葉の、反対の言葉を言う学習をしました。 「Good evening!」「Good-bye!」 「Black」「White」 等です。初めての外国語学習、とっても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() 外で元気に遊ぼう(昼休み)
1月18日(水)
掃除が終わって、お昼休みになりました。運動場には日向が広がり、気温も上がってきました。子どもたちはボール遊びやおにごっこ、大縄などで、元気に遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|