給食時の楽しみ「ラッキー人参」
給食調理員さんのご厚意で「ラッキー人参」の取り組みを実施しています。これは、特定のメニューの時、おかずの中にハート形の「ラッキー人参」を入れておくというものです。配膳をし終わるまでは内緒にしておき、食べるときに「今日はラッキー人参の日です。」と発表します。
「ラッキー人参」が入っていた子には、調理員さん手作りのプレゼント(低学年はメダル・高学年はしおり)がもらえます。ハート形の「ラッキー人参」が入っていた児童は、とてもうれしそうでした。 人参をハート形にくり貫くだけでも手間がかかるのに、手作りプレゼントまで用意していただき、調理員さんたちには感謝です。このような取り組みを通じて、「食」への関心をより深めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 秋の校外学習
10月14日(金)に2年生は服部緑地へ行きました。大阪駅や梅田駅などの人がたくさん乗り降りする駅でも,態度良く電車を待つことができていました。服部緑地では,学校にはない大きな遊具で思いっきり体を動かすことができ,子どもたちはとっても楽しく遊びました。また,秋見つけということで,どんぐりや落ち葉などをたくさん見つけて,秋らしさを十分に感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() H28.10.16 しまや祭(その1)
10月16日(日)「島屋地域活動協議会」が主催する「しまや祭」が、学校で行われました。校庭を中心にいろいろなブースが設置され、ぜんざい・おでん・フランクフルト等の食べ物コーナーや、スーパーボールすくい・射的・グランドゴルフなどの遊びのコーナーも設置されました。
子どもたちは、秋の晴天の下、楽しい一日を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() H28.10.16 しまや祭(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、此花少年少女合唱団も参加もあり、澄んだ秋空に、澄みわたる歌声を響かせていました。 校外学習(1年生) 天王寺動物園
1年生は、10月12日(水)に天王寺動物園へ校外学習に行きました。たくさんの動物を見たり、青空の下、グループでお弁当を食べたりして、子どもたちはとても楽しそうでした。一部のエリアで、オリエンテーションを行い、グループで仲良く協力して回ることができていました。
また、帰りの電車では、「とても静かでかしこいですね。どこの学校ですか。」というお言葉を頂き、子どもたちの成長を感じた1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|