給食ができるまで(その9)
また、機械を使ってきることもあります。
さまざまな切り方ができる、プレートがあります。 写真のプレートは、ごぼうをささがけにする プレートです。 これらを使って、切っていきます。 きゅうりは1分もたたないうちにすべて カットされました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食ができるまで(その8)
今日使用する野菜は
にんじん、じゃがいも、きゅうり、玉ねぎ ごぼうでした。 にんじんは20本以上、玉ねぎ50個以上 ごぼうは7.3kgとても大量ですが、 それぞれあっという間に、カットされていきます!! じゃがいものようなものは 自動の皮むき器のなかで、皮がむかれていきます。 ごぼうは、あっという間に手作業で 皮がむかれていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食ができるまで(その7)
今日のカレーライスには、
ラッキーにんじんが入っています。 全部で7種類入っています。 ラッキーにんじんは、調理員さんが 手作業で作っています。 今日のカレーにラッキーにんじんが入っていた 人は、いいことがあるかも!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食ができるまで(その6)
そうこうしていると、牛乳が届きました。
牛乳は、大きなケースに入ってきます。 大きなケースからそれぞれのクラスの入れ物に 分けるのは、調理員さんが分けています。 ものすごい速さで、クラスの入れ物に入れていきます。 また、牛乳の検食をするため、牛乳が届いたら 一番最初に牛乳を飲むのは、教頭先生の 仕事です。 ごはんは、田中小学校では、委託会社が炊いて持ってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食ができるまで(その5)
また、作業のタイムスケジュールについても
確認を行います。 このようにして、正確に安全に 作業が行えるようにしています。 また、食材の検収状況についても 記録していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|