TOP

航空写真

画像1画像2画像3
9日(水)図書ボランティアさんによる読み聞かせを聞いて子どもたちの一日が始まりました。この日子どもたちが楽しみにしていた事がもう一つありました。それは、閉校の記録として航空写真を撮ることです。運動場に描かれた校章の上に立ち、飛行機が近づくと赤・黄の色画用紙をかざします。写真ができあがるのが楽しみです。また、もう一つうれしいお知らせがあります。「防火・防災図画展」に本校の藤野央士さんの作品が展示されました。

あいさつ週間・健康週間

画像1画像2画像3
14日(月)から「あいさつ週間」「健康週間」が始まりました。
代表委員会の子どもたちが、あいさつ週間のキャラクター「おはようマンボウ」のお面をかぶり登校した子どもたちに「おはようございます」と元気に声をかけていました。朝会では、保健委員会の子どもたちが色画用紙で大きな手を作り手洗いの仕方を紹介していました。委員会の自主的な活動を今後も応援していきたいと思います。

健康週間・手洗い指導

 11月の発育測定と同時に、各学年で保健室での手洗い指導がありました。
 手洗いをする前に、手の汚れを確認すると、どの子からも「え〜。」と驚きの声が上がります。
 汚れを取り除くつもりで、丁寧に洗っても、まだ汚れがたくさん見えます。
 汚れが残りやすい部分を意識して、上手な手洗いができるといいですね。
画像1画像2

航空写真(2)

画像1画像2
 日東小学校としてみんなで活動した記念に航空写真を撮りました。
 風の強い日でしたが、太陽の下、全校のみんなで気持ちを一つにしました。
 出来上がりが楽しみです。

たてわり遠足2

画像1画像2画像3
オリエンテーリングが終わると、お弁当です。6年生は、お弁当を自分で作ってくることになっていました。お弁当の出来栄えがすばらしかったので低学年の子どもたちは、びっくりしていました。午後からは、低学年と高学年に分かれて活動しました。低学年は、遊具で遊び高学年はボール遊びを楽しみました。どの子にとっても充実した一日だったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 児童集会
2/4 休業日
2/6 なわとび週間 17日まで
学校保健委員会4年 5年 6年
2/7 英語活動2年 5年 6年
2/8 全校遊び
読み聞かせ
2/9 クラブ活動