☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★12月14日の給食★

画像1 画像1
 本日の給食は、「冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳」でした。
 「冬野菜のカレーライス」は、子ども達に人気のカレーライスに、旬のだいこん、れんこんなどを使用しています。この献立にはラッキー人参が入っています。

田辺大根のお話3年

 12月14日(水)3年生は、栄養士の先生から田辺大根についてのお話を聞きました。田辺大根の特徴や田辺大根がどのようにして復活して作られるようになったか、などについて紙芝居を使ってわかりやすく教えてもらいました。子ども達は、このあいだ収穫した田辺大根のことを思い出しながら真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★12月13日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食は、「ご飯、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、牛乳」でした。
「かぶのゆず風味」のかぶは、冬が旬の野菜で、だいこんと同じように煮物や漬け物等の和食にも洋食にも幅広く利用できます。給食では、年1回登場します。今回はゆず風味の調味液で味つけし、さっぱりと仕上げています。

学校保健委員会

 12月14日(水)児童集会の時間に学校医の先生や薬剤師の先生を招いて学校保健委員会を行いました。健康委員会の人が、学校内で起こったケガの状況やケガの予防について発表しました。発表後には子ども達から意見や感想が出されました。短い時間でしたが、子ども達への注意喚起になったと思います。これからもケガをしないよう、十分注意してほしいと思うます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際理解教育3年

 12月13日(火)3年生は、国際理解教育の一環として国際交流センターからロシアの方に来ていただいてお話を聞きました。ロシアの場所やロシア語をはじめ、衣装や食べ物など色々なことを教えていただきました。子ども達は、楽しそうにたくさんの質問をしていました。最後にロシアの遊びをみんなでして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集