☆★☆ ようこそ東中学校ホームページへ!! 【大阪公立高校 特別選抜(学力試験)】2月20日【1・2年生 学年末テスト】2月26日〜28日 【大阪公立高校一般選抜】3月12日(水)【卒業式 3月14日(金)】 【修了式 3月21日(金)】 【入学式 4月3日(木)】入学予定の保護者の皆さま お子様の入学をお待ちしております ※東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 今後も 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
1限目、1年3組では掛川先生が「銀色のシャープペンシル」という読み物教材の授業をされていました。
読み取ったことや感じたことをワークシートに記入していきました。

6月6日 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6月6日、本校体育館にて全校集会を行いました。
校長先生からは前日、前々日に行われた大阪市中学校春季総合体育大会に出場した剣道部、ソフトテニス部への労いのお話がありました。そのうえで、どの部活動においても結果として、勝ち負けがありますが、何よりそれ自体が、今後の成長に繋がる大事な肥やしであるとお話されました。一つの目標に向かって没頭すること、同じ目標をもった仲間とともに努力したり、切磋琢磨することがとても大切だとお話されました。
その後、北村先生のお兄さんから学校宛に送られてきたお手紙をご紹介されました。熊本県、大分県を中心に発生した大地震により、大きな被害を受け、2か月近く経った今もまだ復旧が進まず、避難所生活をしている方々や、仕事や学校に復帰できない方もおられます。北村先生のお兄さんが、熊本県で障がい児者の皆さんの事業所をされていて、もちろん被災されながらも、入所生のために事業所を運営されています。その事業所に東中生が、お小遣いをためて支援のために活用してほしいと送金してくれました。そのことに対して、北村先生のお兄さんが校長先生宛に届けられた感謝の気持ちとお礼、そして多くの方々からの支援に支えられながら、復興に向けて頑張っていく決意の内容を紹介されました。大変な中、貴重な時間を割いて、お礼のお手紙を送ってくださったことをしっかりと受け止め、私たちは、何ができるのか、どう生きていかなくてはならないのかを考えるとともに、普段の学校生活が何よりも安心で、安全に送れるように、東中生として行動してほしいとのお話がありました。
次に、西垣先生から修学旅行後のお土産についてのお話がありました。学校内に不要物を持ち込むことのないように、しっかりとルールを守るようにとのお話がありました。
今日の全校集会は全体的に緩かったように思えます。登校の時から名札の忘れ物も多いように、気が抜けてきていると思います。3年生は修学旅行も控えているので、気を引き締めて頑張ってください。

吹奏楽部 マーチング講習会 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から講習会に参加しています。最後には2日間の練習の成果を発表しました。

春季総合体育大会 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
東中ソフトテニス部は入賞はなりませんでしたが、女子1ペアが次の府大会への切符を手にすることができました。

内容としては非常に厳しい展開が続きました。
「絶対勝つ」という気持ちが他校に比べて少ない。そんな印象を受けました。

まだまだ練習から積み上げていかないといけないものをたくさん見つける事ができたと思います。

次の試合、目標に向けて、強い気持ちを持って来週からまた練習していきましょう。

応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、本日もありがとうございました。

吹奏楽部 マーチング講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日の2日間、桃山学院大学でマーチング講習会が行われています。初めて参加する1年生は、自主練習で先輩に教えてもらっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定表

生徒会NEWS

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

校長経営戦略支援予算

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市中学校3年生統一テスト

保護者メール