創立記念集会

11月1日

阿部会長様からは、終戦当時の学校の様子を詳しく教えていただきました。

正門はあみだ池公園に面した南側にありました。

現在、正門のある東校舎はなかったそうです。

当時の給食のお話もお聞きしました。
週に1回だけ出されるコロッケがとても楽しみだったそうです。
どんなにおいしかったことでしょう。

卒業されてからも、ずっと堀江小学校のことを思い、子どもたちの健やかな成長を願ってこられました。

大切に見守っていただいたこの堀江小学校や子どもたちの思いは、今日のこの集会に参加した児童に受け継がれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念集会

11月1日

ほとんどの児童が「碎啄同機」を掲げている場所を知っていました。

これからも皆で大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立記念集会

11月1日

川村会長様からは、現在講堂に掲げている「碎啄同機」について、お話をされました。

これは会長様が子どもの時から、当時の学校の講堂にあったものだそうです。

意味は子どもが自分の力で、殻を破ろうとする時まで親は待ち、その時に初めて殻をはがしてあげるという意味です。

丙申の年に作成されたものですが、それが何年を記しているのかの説明もしていただきました。

干支の10と十二支の12を組み合わせていくと最少公倍数は60になるので、干支は60で一回りとなります。2016年の本来の干支は丙・申(ひのえ・さる)です。今から60年前の昭和31年に作られたものだということです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念集会

11月1日

地域から連合振興町会会長様をお招きして、お話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念集会

11月1日

143回目の創立記念集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 土曜授業
入学説明会(午前中、体育館)
児童会児童発表
2/7 CRTテスト
3年生クラブ見学 6時間目
堀江文庫の日
2/8 子どもとの日(毎週水曜日)
ステップアップ
6年卒業遠足スキー
5年生1〜4時間目(関西電気保安協会)
2/9 4年生1〜4時間目(関西電気保安協会)
2/10 総合研究発表会(教科・道徳)
時間割変更4時間目まで
13:10〜下校開始 13:30完全下校
給食費口座振替

学校要覧

平成28年度 校長室だより

平成28年度 しっとこ

学校生活アンケート

平成27年度しっとこ

平成28年度第1回公開授業ポスターセッション

平成28年度第1回公開授業討議会プレゼン

平成28年度第1回公開授業報告書

平成28年度公開授業参会者アンケート集計

平成28年1学期研究推進アンケート児童

平成28年研究推進アンケート教職員(1)

パナソニック教育財団中間報告【平成28年度】

ICT実践発表【平成28年度】

平成28年9月23日 学校公開説明会

教育成果報告会【平成28年度】

平成29年2月15日(水)第2回公開授業案内