20日の給食
20日の献立は
中華煮 大学いも ミニフィッシュ 食パン ブルーベリージャム 牛乳 でした。 大学いもの話 大学いもは、さつまいもを油で揚げてみつをからめた ものです。大学いもという名前は、昔、大学生が 好んで食べたからという説や、大学の門の前で 売っていたからという説があります。 ここでクイズです。 食べ物が一番おいしい季節を「旬」と言います。 さて、さつまいもの旬はいつごろでしょうか? 1.9月〜11月ごろ 2.4月〜6月ごろ 3.1月〜3月ごろ 明日の献立は ハヤシライス はくさいのピクルス みかん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.チキン でした。 ![]() ![]() 劇鑑賞会
10月20日は田中小学校の「創立記念日」です。今年度で、第68回目を迎えます。
再来年(平成30年度)には、70周年となります。 田中小学校では、創立記念日に合わせて「劇鑑賞」を続けています。 今年は劇団「如月舎」(きさらぎしゃ)の「雪と鬼んべ」という、「勇気を出すことの大切さ」と「人のために何ができるか」ということがテーマになった劇をみました。 今年の学習発表会の「ヒント」になればいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころの劇場
今日は、6年生がオリックス劇場に
劇を観に行きました。 劇団「四季」の方々による、「ガンバの大冒険」の ミュージカルでした。 出発が早いことがあり、天気がよかったため 八幡屋公園でお弁当を食べました。 ミュージカルが始まると、とてもきれいな歌声や 発声に、みんな驚いていました。 11月には学習発表会で、6年生も劇をする予定 だそうです。 とてもいい見本を見ることができて、有意義な 劇鑑賞になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 19日の給食
19日の献立は
豚肉のねぎだれかけ 鶏肉とれんこんの煮物 ツナ大豆そぼろ ごはん 牛乳 でした。 ひきわり大豆の話 ひきわり大豆は、大豆をゆでて、細かくくだいた ものです。大豆には、タンパク質やカルシウム 食物繊維、鉄が含まれています。 ここでクイズです。 今日の給食には、鶏肉が使用されています。 鶏肉を英語で言うと次のうちどれでしょう? 1.ビーフ 2.ポーク 3.チキン 明日の献立は 中華煮 大学いも ミニフィッシュ 食パン 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、2.渋柿 でした。 ![]() ![]() ハロウィン
生涯学習ルームのみなさんが、ハロウィンの行事に合わせて、ねんど教室を開いてくださいました。樹脂ねんどを使って、おばけやかぼちゃを作って飾ります。
うまくできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|