大阪市立田辺小学校は昨年度150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

4年生 理科「ものの温度と体積」 【12月6日】

4年生は、理科で「ものの温度と体積」を学習しています。
今日の実験は、空気をあたためたり冷やしたりすると、体積はどう変わるのかを調べました。
マヨネーズの容器や、試験管につけた石鹸水を熱いお湯や氷の中に入れてその様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 「おもちゃランドへようこそ!」 【12月6日】

2年生が生活科で作ったおもちゃを用意して、1年生を招待し、「おもちゃランド」を行いました。講堂では、わなげに、車レース、紙ひこうき、ボーリングなど、たくさんの遊びが用意されていました。
2年生が案内係となり、1年生にルール説明を行って、みんなが楽しく遊べるようにがんばっていました。
困っている1年生に優しく声をかけて教えたり、遊びの案内をしたりするなど、一生懸命にがんばる2年生のみなさんの姿は素敵でしたよ。
1年生のみんなもたくさんの遊びができて大満足な様子でした!

画像1 画像1

4年生 保健指導「体の変化を知ろう」 【12月6日】

4年生は、養護教諭にきていただき、保健学習を行いました。
ワークシートを使い、成長するにつれて男女の体がどのように変化していくのかをグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ「休み時間の様子」 【12月6日】

ダンスクラブは3学期に発表会を控えています。
発表会の成功のためなら、休み時間の練習も惜しみません。
4~6年生が予定を調整し、毎日のように自主練習を重ね、日に日に上達が見られます。
今から、本番が楽しみです!

写真は、全員でのダンス曲を練習中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「スーパーマリオアスレチック!」 【12月5日】

1年生は、体育科で、器械運動に取り組んでいます。
1年生のみんなが楽しみながら身体能力を伸ばすことができるように、体育館に様々なコースを用意して、「スーパーマリオアスレチック」を行っています。
コースは、セーフティマット・マット・フープ・平均台・とび箱などがあり、コースの設置も子どもたちで行いました。
子どもたちは、それぞれのコースで力いっぱいに活動し、楽しみながら運動の基礎を学ぶことができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 薬の正しい使い方教室6年 体験学習4年 安全強調週間
2/7 クラブ作品展
2/8 クラブ作品展 新1年生入学説明会15時
2/9 あいさつ集会 クラブ活動 図書ボランティア定例会
2/10 給食後下校(研修会のため)給食費口座振替 学校体育施設開放委員会