5年ゲストティーチャー(弥生文化博物館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、学芸員の方から本物の土器などを使って弥生時代のくらしについて説明してもらったあと、ひとりひとりその当時の服「貫頭衣(かんとうい)を着させてもらいました。 その後は外に出て、自分たちが刈り取ったお米を、当時の方法で脱穀する体験をしました。太い棒のきねで回しながらモミを取っていきますが、重いし、とても面倒です。弥生時代の生活が少し味わえた1時間でした。 弥生文化博物館ではいろんな体験ができたり、出土したいろんな貴重なものを見ることができます。6年生の歴史の学習に合わせて一度ご家族で行かれてはどうでしょうか。 学校の紅葉〜こうよう〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『桜の葉っぱも真っ赤だなぁ』 中学校部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年ハミガキ指導![]() ![]() ![]() ![]() 3年生盲導犬の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェリシアは【待て】の合図で50分間じっと座っていました。お利口です〜 |
|