☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

梅の展示

画像1 画像1
 先日の4年生による「梅ジュース」の授業の梅を栄養相談室前に展示しました。
 子ども達は、興味深く、梅の実に触れたり、香りをかいだりしていました。

育和フェスティバル!

 2年生は、1組「おもしろ学校クイズ」、2組「ハッピーマジックランド」、3組「きろくにちょうせん」のお店をしました。

 保護者の方々が多数参加してくださり、はりきってお店番をしていた子どもたち。大きな声でルール説明をしたり点数を言ったりしている姿がたのもしかったです。

 4年生、5年生と一緒にお店回りをし、「最高記録が出たよ!」「こんなの作った!」と楽しかった様子を話していました。早速、来年やってみたいお店を考えている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての育和フェスティバル

 1年生にとって初めての育和フェスティバルでした。

 準備の時から子どもたちは大はりきり!!「育フェス楽しみ!」「お客さんいっぱい来てくれるといいなぁ…」とこの日を楽しみにしていました。

 当日も大きな声で説明したり、自分の担当の仕事を頑張ったり、お店回りを楽しんだり、笑顔あふれるわくわくの1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★6月15日の給食★

画像1 画像1
 「ハヤシライス」は、小麦粉とサラダ油でブラウンルウを作ります。本日は、ラッキーにんじんでした。
 新食品のカットした缶詰の黄桃を組み合わせています。

食物アレルギー研修会

  6月15日(水)栄養士の先生や保健室の先生が講師となって給食時における事故についての研修会を行いました。食物アレルギーによる個別対応の流れや誤食防止策、緊急時の対応の仕方について学びました。エピペンの使い方も教えてもらいました。また、学校管理下で起きた場合のケガの対応の仕方や日本スポーツ振興センターの申請手続きの流れについても学びました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集