小・中学校交流かけはし事業
13日(火)、「小・中学校交流かけはし事業」を行いました。これは、生野区事業として、支援していただいた「中1ギャップ」の解消に向けた取り組みです。
鶴橋中学校を会場として、北鶴橋・鶴橋の両小学校6年生と中学1年生合同で、車いすハンドボールの体験をしました。 各種委員会・生徒会からの報告です
12日(月)全校集会で各種委員会・生徒会からの報告もありました。8日、前期最後の委員会、生徒議会が行われました。
(前期の反省) 1年学年委員会…自分の意見ばかり言って、人の意見を聞かない人がいた。先生の1回の注意できちんと聞かない人が数人いた 2年学年委員会…みな協力して何事にも積極的に取り組めた。意見をもっと活発に出せばよかった。 3年学年委員会…達成できている人もいれば、さぼっている人もいた。 風紀委員会…あいさつの声が小さい。以前よりはよくなっているが、規則を守れていない人・服装をちゃんと着こなしていない人がいる。風紀委員が早く集まること。 美化委員会…ポスター作り始めるのが遅かった。活動が少なかった。 保健委員会…掲示板作成やニュースを作り全学年に呼びかけることができた。 図書委員会…放送を忘れている人がいた。忘れないよう意識し、呼び掛けるようにする。 体育委員会…ちゃんと準備運動ができた。体育大会を成功させることができた。 生徒会…最初より時間を守れることができるようになりました。前期の目標を鶴リンピックを通して、達成することができた。 (9〜10月の活動計画) 1年学年委員会…男子と女子が協力して合唱を成功させよう。 2年学年委員会…授業中、大きな声で発言をする。心を一つにして合唱で得優勝を目指して頑張ろう。 3年学年委員会…文化祭の練習とテスト勉強の両立を図ろう。 風紀委員会…9月12日〜16日、あいさつ運動を行います。 美化委員会…ワックスがけをする。 保健委員会…検診で医療機関に行かなければならない人は、早めに受診し、しっかり治そう。 図書委員会…1学期の行ったアンケート結果をもとに、新しい本が入荷されたことをクラスに報告する。代本板の活用があまりされていないので、積極的に呼び掛ける。 体育委員会…プールの授業で気を抜かずにやっていこう。 生徒会…予定表作り、文化発表会の準備、新聞づくり、そしてあいさつ運動を行う。 全校集会
12日(月)全校集会を行いました。
土曜授業で知った防災のための「自分で簡単にできる」対策を何か一つでも実施すること、の話をしました。 もう一つは、「授業を大切にしているか」の話をしました。中学校では年間1015時間の授業があります。小学校では、すでに約5600時間の授業を受けています。 これらの時間が自分のために有効に生かすことができているか、授業での自身の態度、姿勢を見つめなおそう。 後に生徒指導主事からは、スマホの使い方についての話がありました。一度送信してしまった文字や画像は、自分の意思とは関係なく、ネット上にオープンになってしまう、ある意味恐ろしいことにもつながります。 スマホ等を賢く使用することが、使う者全員に求めらます。その危険性を知ったうえで正しく使用してください 土曜授業(防災学習)
最初は、ダミー人形を使っていましたが、実際に入る人も出てきました。
3時間の防災学習で全員がいろいろな体験をしました。 生野消防署、生野区役所地域街づくり課、大阪市危機管理室の方々、ありがとうございました。 土曜授業(防災学習)
ジャッキアップの使い方も教わりました。
|