卒業遠足(その2)
午後からは、リフトに乗って高いところから
滑る練習をしています。 午前中の感覚がしっかり身について みんな上手に滑っています。 滑っている姿もさまになってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業遠足(その1)
今日は、6年生が六甲山スノーパークに卒業遠足へ
出かけています。 朝の講習では、斜面が緩やかなところで ストックを持たずに、滑る感覚をつかむ練習を 行いました。 初めて、スキーをする児童にとっては 「滑る」という経験がなく、最初は恐怖心を 持つ児童もいます。 緩やかな斜面で、「滑る」経験をすることで この恐怖心を取り除いていきます。 ![]() ![]() 23日の給食
23日の献立は
筑前煮 ひじき豆 だいこんのゆず風味 ごはん 牛乳 でした。 筑前煮の話 筑前煮は、昔「筑前」と呼ばれていた福岡県 の郷土料理です。鶏肉や野菜などをいためて、 甘辛く味付けして煮ます。 福岡あたりでは、すっぽんのことを「がめ」と 言います。昔鶏肉ではなく、すっぽんを使って 作ったことから「がめ煮」とも呼ばれるそうです。 ここでクイズです。今日の給食に出る「筑前煮」は ある県の郷土料理です。さて、どこの県でしょう? 1.兵庫県 2.福岡県 3.栃木県 明日の献立は さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 みずなの煮びたし ごはん 牛乳 です。 金曜日のクイズの正解です。 正解は、1.ケチャップ でした。 ![]() ![]() 給食集会
今日は、給食委員会の児童が給食集会を行いました。
明日から「全国学校給食週間」が始まります。 これは、明治22年から始まった給食が 戦時中一時中断されましたが、昭和22年1月に再開された ことから、1月24日から1月31日までを 全国学校給食週間と定められています。 給食委員会では、給食に関わるクイズを出題し たて割り班で、クイズに答えていました。 給食週間には、給食ができるまでの紹介をする予定です。 こちらも楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(引き渡し訓練)
2時間目と3時間目は、地震とそれに伴う津波を想定した避難訓練を行いました。
まず、地震による建物の倒壊に備えて運動場に避難しました。続いて、津波に備えて、屋上に避難しました。そして、最後に保護者への引き渡し訓練を行いました。 この避難訓練には、学校が避難所指定されていることから、地域の方も運動場と屋上の避難訓練に参加していただきました。 今回の引き渡し訓練において、「お迎え開始」のメールが一部、届きませんでした。詳細を調査し、今後に向けて対策を考えます。この場をお借りしてお詫び申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|