いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

4年生の体育(1)

2月2日(木)
 4年生の体育です。運動場では、ポートボールの試合を行っています。
画像1 画像1

6年生の給食

2月2日(木)
 6年生は卒業式まで、あと33日。大阪市立の中学校でも給食はありますが、小学校の仲間たちと一緒に食べる給食は(社会見学もあるため)あと30回ほどということになります。

 6年生の教室をのぞくと、皆が楽しそうに給食をいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

2月2日(木)
 明日は節分です。節分とは本来、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを表します。また、節分とは「季節を分ける」ことも意味しています。ですが現在では、特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多いですね。
 季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられています。そのため、節分には悪い出来事や病気などを追い払い、良いことがありますようにと願って豆まきをします。
 また、家の玄関口に、ひいらぎの小枝にいわしの頭を刺したものを飾っておくと、悪いことが家の中に入ってこないといわれています。

 画像は、おいしく給食をいただく2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のわり算(あまりを求めよう)

2月2日(木)
 4年生の算数の学習です。小数のわり算で、あまりの求め方を学習しています。
画像1 画像1

だいこんもちを作ろう

2月2日(木)
 3年生の総合学習です。学習園で収穫した田辺だいこんを使って、だいこんもちを作りました。班で協力して、だいこんを洗い、おろし、葉と混ぜて焼きました。出来上がっただいこんもちは、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 手洗い強調週間
2/9 手洗い強調週間
クラブ活動(クラブ見学)
幼稚園・保育所との交流会(1年生)
2/10 手洗い強調週間
給食費口座振替日
ステップアップ(2年生)
車いすバスケットボール見学(6年生)
2/11 建国記念の日
2/13 なわとび週間
ステップアップ(1年生)
2/14 なわとび週間

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより