ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

薬の正しい使い方教室 6年

今日は、学校薬剤師の先生に来ていただき
「薬の正しい使い方教室」をしていただきました。

薬は普段身近なところにありますが、
正しい使い方をしないと、効果が弱くなるだけでは
なく、副作用を引き起こしたり、依存をおこして
しまったりすることがあります。

薬について、どのように使えば効果的なのかを
実験を交えて、詳しく教えていただきました。

薬を正しい使い方を知って、自分の生活に
役立てましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

国際車いすバスケット大会(観戦)

5年生が、国際車いすバスケット大会を観戦しました。
昨日、3年生が交流したオーストラリアチームの選手を大きい声で応援しました。
子ども達の応援が届いたのか、見事オーストラリアチームが勝利を収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組の授業の様子(その1)

今日は4年1組の授業の様子を紹介します。
4年1組の3時限目は算数で
分数の学習をしていました。

学級を2分割して、少人数できめ細やかな指導を
行っていました。

となりの人と考え合ったり、積極的に手を挙げて
発表したりと、少人数の強みを活かした
授業展開でした。

これから分数の学習をすすめていきます。
さまざまな生活場面でも分数を使えると
いいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組の授業の様子(その2)

4年1組の授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日の給食

9日の献立は
牛肉のデミグラスソース煮
コーンスープ
かぼちゃのプリン
コッペパン
マーガリン
牛乳  でした。

パセリの話
パセリは、濃い緑色が美しく、
スープの青みや料理の飾りに使われたり
することの多い野菜です。
パセリには、いろいろな栄養が含まれていて
います。風邪を予防するカロテンや
ビタミンC、おなかの調子を整える
食物繊維を多く含んでいます。

ここでクイズです。
今日の給食に「かぼちゃプリン」が登場します。
さて、学校給食のプリンの調理方法は
どれでしょうか?
1.冷やす
2.蒸し焼きにする
3.煮る

明日の献立は
関東煮
はくさいの甘酢づけ
大福豆の煮物
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.茎  でした。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 車いすバスケット観戦(5年)
くすりの正しい使い方教室(6年)
2/10 社会見学(3年)
2/13 社会見学(5年)
給食がんばり週間(〜17日)
2/14 クラブ活動(相互見学会)
2/15 PTA実行委員会