ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

モジュール学習

毎週水曜日は、モジュール学習を行っています。
今回で3回目になるので、子どもたちも慣れてきた様子で、音楽に合わせて踊っている児童も少しずつ増えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1日の給食

1日の献立は
チャンポン
ピリ辛あえ
いよかん
黒糖パン
牛乳  でした。

チャンポンの話
チャンポンは、明治30年ごろ長崎県に来ていた中国人の
学生のために、中国の料理人が考えたといわれています。
チャンポンという名前は
1.中国語の「かんたんなごはん」という意味の
「シャンポン」からついた
2.ポルトガル語の「混ぜる」という意味の
「チャンポン」からついた
などといわれています。

ここでクイズです。
今日の給食に使用されている「にら」は1年を通じて
食べることができる野菜ですが、一番おいしいのは
いつでしょうか?
1.春
2.夏
3.秋

明日の献立は
いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.さつまいも  でした。


画像1 画像1

1年1組の授業の様子

今日は、1年生の授業の様子を紹介します。
1組の1時限目は、国語で新しく習う漢字の学習を
していました。

たくさんの人が手を挙げて発表していました。
ドリルに書いている漢字も、丁寧に書いている
人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組の授業の様子

2組の1時限目も漢字の学習をしていました。
「糸」と「林」の学習で、「林」の
「きへんの右側の部分ははらわない」ということを
みんなで確認しながら、空中に書いたり
新しく習う漢字を使った熟語を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の給食

31日の献立は
鶏肉の甘辛焼き
かす汁
栗きんとん
ごはん
牛乳  でした。

かす汁の話
かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの
汁ものです。酒かすの働きで体が温まるので
冬に食べられることが多いです。
今日の給食のかす汁は、さけやこんにゃく、
だいこん、青ネギなどが入っています。

ここでクイズです。
今日の給食には「くりきんとん」が出ます。
このくりきんとんには、「くり」ともう一つ
何が使われているでしょうか?
1.じゃがいも
2.さつまいも
3.さといも

明日の献立は
ちゃんぽん
ピリ辛あえ
いよかん
黒糖パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.まぐろ  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 車いすバスケット観戦(5年)
くすりの正しい使い方教室(6年)
2/10 社会見学(3年)
2/13 社会見学(5年)
給食がんばり週間(〜17日)
2/14 クラブ活動(相互見学会)
2/15 PTA実行委員会