TOP

私立入試!

画像1 画像1
2月9日(木)

 朝から雨、みぞれと気温もどんどん低くなっています。明日は、私立高校の入学試験が行われますが、さらに低くなる予報です。路面が凍結する恐れ、交通機関の遅れも考えられますので、早めに出発するなどの対策が必要です。
 必ず、前日に準備してください。遅い時間に準備して、「学校に忘れ物」があっては困ります。体育館シューズがいる学校もあります。早く準備をして、早めに寝るようにしてください。
 誰もが初めて「進路」を自分で決めるこの入試!落ち着いて試験に向かいましょう。

受け止め方一つ!

画像1 画像1
2月6日(月)

 今週は、また寒さがぶり返し、気温が一桁となって、日差しもなく一層寒さが増しています。10日(金)には、私立高校入試が行われます。3年生にとっては、落ち着かない一週間になります。
 出願に行っては待たされ、体調が悪く病院に行けば待たされるなど、日々、「待つ」という事があります。
 私たちは、自分の意に染まない事態に直面したり、思いがけないトラブルに見舞われたりすると、憂鬱な気分になるものです。
 そうしたとき、「こんなことになったのは他人や環境のせいだ」と考えるほど、不平や不満、イライラが募ってきます。
 起こった事態は、なかな元に戻りませんが、いつ、いかなる時も、「自分の心ひとつで変えられることがある」「自分はその出来事をどのように受け止めるのか」で、大きく状況も変わります。
 心の姿勢こそが、喜びの多い人生を気づくガキとなります。

タブレット端末を使った調べ学習をしました。

2月2日(木)

 2年生が、修学旅行に向けて、これまでの平和学習や取組をしています。今日は各学級で、グループでタブレット端末を使って「調べ学習」を行いました。まだまだ、環境が整っていないため、使用制限があるのですが…。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月になりました。

2月1日(水)

 インフルエンザも少し落ち着き始めましたが、まだまだ油断はできません。「手洗い・うがい」をして、体調管理をしてください。

 さて、2月となり、「にげる2月」とも言われます。「如月(きさらぎ)」ともいい、別の漢字で「衣更着」…2月はまだまだ寒く、「ころもをさらにきる」ことから「きさらぎ」ともいうそうです。また、英語の「February」はローマ神話の「フェブルウス」をまつる祭りから来ているそうです。
 2月1日は、「テレビ放送記念日」で、NHK東京が初めて放映された日だそうです。

 3年生は、2月10日に私立高校入学試験が実施されます。体調管理を十分整えて、当日を迎えましょう。その後、公立高校の特別選抜の出願と、進路も大詰めになってきます。

感謝!

1月25日(水)

 なかなか片づけることができなかった、昔からの荷物をスッキリさせることができました。たくさんの生徒のみなさんが協力してくれて、スムーズに移動させることができ、1つの教室いっぱい詰まっていた荷物がなくなりました。時間がかかりそうでしたが、皆さんのおかげで、1時間もかからず終わりました。助かりました。本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

各種通信

配布文書一覧

進路