6年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サンドウィッチを作りました。ハム・たまご・レタス・チーズ・ツナなどを自分たちの班で考えて作っていました。たまごも、スクランブルエッグにしたり、ゆでたまごにしたり、みじん切りにしてマヨネーズとあえたりと、班での工夫もみられました。

6年 卒業遠足 キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生、最後の校外学習の卒業遠足。キッザニアに行ってきました。朝の集合の時に「6年間最後の校外学習として、ふさわしい態度で臨みましょう。そして、全員で楽しい思い出を作りましょう。」と話をしました。キッザニア内では各グループで行動し、大きなトラブルもなく無事に職業体験をすることができました。みんなが笑顔で活動できていることに自分のことだけてなく、友達を思いやることができているんだなと思いました。働くことの大切さについてはこれから授業でより深く学んでいきます。

5年生 栄養指導

24日(火)の2時間目に栄養指導がありました。今回のテーマは「米について」でした。5年生は、米作りを学んでいたので、お米についていろいろなことを発表することができました。「日本の主食であるお米がいつごろから食べられ始めたのか」や「お米にはどれくらい栄養があるのか」などを教えていただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 大和田小学校から栄養士の先生に来ていただき、給食室について授業をしてもらいました。本校は給食調理員さんお二人で140人分の給食を作ってくださっています。調理員さんの作業を手助けするためにも、給食室には牛乳保冷庫・焼き物器・洗浄機などたくさんの機械があります。先日見せてもらった大きな木べらは「もっかい」と言うそうです。他にも調理員さんはどうして長いエプロンに長靴をはいているかなど、給食室についてさらに学習を深めることができました。
 

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に運動場で冬さがしをしました。昨晩の寒さで運動場のあちらこちらに氷ができていました。子ども達は手を真っ赤にしながら、見つけた氷をそれぞれ手に持っていました。またブランコの下では不思議な模様の氷を見つけ、「アナと雪の女王みたい」と嬉しそうでした。
 今週からは駆け足運動が始まります。本校では環状線一周カード(写真上)を使用しています。「今日は何駅まで行った?」とご家庭でも聞いてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 読み聞かせ(123年)
給食口座振替日
2/11 建国記念日
2/13 クラブ活動
クラブ発表
幼小交流会
2/15 学習参観懇談会
児童集会(呼びかけ練習)
現金徴収日
2/16 3年そろばん出前授業
PTA交通安全指導
PTA実行委員会

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り

全国学力・学習状況調査