1/20 6年生 選挙出前授業(4)
投票用紙は、プラスチックを主原料にした合成紙が使われています。この合成紙は耐水性が高く破れにくく、つるつるして弱い力でもしっかり書けます。特徴は、さわり心地や書き味だけではありません。二つ折りにした投票用紙は、投票箱の中で自然と開き、開票時間短縮に貢献しています。使用済みの投票用紙はリサイクルされ、ボールペンやうちわなどのプラスチック原料になったりしています。・・・普通の紙じゃないんだ・・・子どもたちは驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 6年生 選挙出前授業(5)
模擬選挙をしています。子どもたちは立候補者の選挙公約をきいてから投票をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 6年生 選挙出前授業(6)
学校の休み時間を増やす考えの人・・・給食におやつを増やす考えの人・・・などの選挙公約を説明されて、どの人が選ばれればよいのかを考えて投票をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 6年生 選挙出前授業(7)
開票も子どもたちがしました。投票箱から投票用紙をだします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 6年生 選挙出前授業(8)
投票用紙を候補者ごとに分けていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|