☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

授業研究会4年・5年

 1月20日(金)2時間目に4年1組で、国語科「世界で一番美しいぼくの村」の研究授業がありました。子ども達は、今までの学習を振り返りながら戦争でなくなったものとなくならなっかものについて考え、友達と交流しながら考えを深めていました。また、3時間目には5年3組で算数科「比べ方を考えよう」の研究授業がありました。子ども達は、自分で考えた方法を発表して、いろいろな求め方を確かめていました。これらの授業研究は、教員一人一人の授業力向上のために行っているものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震)

 1月19日(木)2時間目に近畿地方に大きな地震がやってきたという想定で避難訓練を行いました。子ども達は、はじめの放送で机の下に入り、次に津波に備えて3階以上に移動し、最後に講堂に集合しお話を聞きました。どの学年も静かにすばやく移動できました。地震は、いつやってくるかわかりません。東南海地震が発生する確率は、向こう50年で90%以上と言われています。いざという時のためにふだんから防災意識を高めておくことが大切だと思います。ご家庭でも非常時の持ち出し袋の用意や食器棚などがたおれないようにする対策もお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

★1月19日の給食

画像1 画像1
 「ごぼうサラダ」のごぼうの食物繊維に整腸作用があり、便通を整える働きがあるだけでなく、血糖値の上昇を抑えてたり、コレステロールを吸着して体外に排出する働きもあり、生活習慣病予防の効果も期待されます。

保健指導1年

 1月18日(水)1年生の発育測定を行いました。その後、風邪やインフルエンザの予防のしかたのついて保健の先生からお話を聞きました。これから流行する時期に入ります、十分気をつけてほしいと思います。また、保健室前には写真のような表示がしてあります。時々見て、インフルエンザなどが流行していないか、注意してマスクなどを着用することも大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マスコットキャラクター募集

 児童会が、育和.小学校のマスコットキャラクターを募集したところ多くの応募が子ども達からありました。育和小学校にちなんだものからそうでないものまで、今、体育館前に掲示されています。1月18日(水)、19日(木)が子ども達の投票日です。よく見て育和小学校らしいマスコットキャラクターを選んでほしいいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集