ピアノ、がんばってます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このことを9月5日(月)の全校朝会で、紹介をして、素晴らしいピアノ演奏を披露してもらいました。講堂に集まったみんなは、彼女が奏でるベートーベン「ソナチネ」に聞き入り、演奏後には、大きな拍手がわきあがりました。 また、様々な部門で他の児童のがんばりも認められたらいいなと思います。 休み時間、運動場でのボール遊び![]() ![]() ![]() ![]() そこで、2学期より運動場を使用する学年を交代制にして、運動場でのボール遊びが少しでもできるように変えていきました。 日常的に行うボール運動は、「投げる力」を高めてくれると期待しています。写真は、ドッジボールを楽しむ5年生です。 いろいろな方が、見守ってくださっています。
子どもたちの登下校は、不審者・交通事故など安全面で気になることの一つです。そんな中、島屋小学校では、いろいろな方々が「見守り活動」をしてくださっています。
各町会の方々をはじめ、北港運輸・新大阪郵便局・此花郵便局の方々も、活動してくださっていてます。 駅前の横断歩道で、旗をもって子どもたちの横断を支援してくださっている新大阪郵便局の方に伺うと、夜勤が終わって帰宅までの時間にこの活動をしてくださっているそうです。お疲れの中、本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食調理員さんたちが表彰されました
給食調理員さんたちの公務災害防止を啓発するポスターの応募があり、島屋小学校の5人の調理員さんたちが考案したポスターが見事選考され、表彰されました。
学校でも8月29日(月)の児童朝会で全児童に披露されました。 「わきあいあいと 楽しい職場は ケガなし 事故なし 残食なし」という標語もインパクトがあります。 このポスターは、期間中、給食室前に掲示されます。 明日から楽しみにしている給食が始まります。2学期も、おいしい給食をいただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ!2学期のはじまりです。
8月25日(金)、今日は2学期の始業式でした。昨年度より、エアコンが全教室に完備され、2学期のはじまりを早め、少しでも授業時数を増やそうと努めています。
真っ黒に日焼けした子どもたちが、学校に戻ってきて、本来のにぎやかな場所となりました。始業式では、校長先生の話を聞く態度も、大変素晴らしく、大きな声で大阪市歌や校歌を歌うことができました。 9月1日までは給食がありませんので、下校は11時40分ごろになります。9月2日(金)から、通常通り午後の授業も行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|