〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 7月1日(月)は45分×5限授業です。職員研修が一部の学級で行われます。担当の学級のみなさん、よろしくお願いいたします。
TOP

2年生校外学習

9月16日(金)
 2年生では、校外学習として、地下鉄の一日乗車券を利用しての市内散策を行いました。朝は、来年の修学旅行の時に集合場所となる新大阪。班ごとに集合場所を決め、直接新大阪に向かいました。
 午前9時に集合点呼した後、グループごとに計画を立てた見学順路で市立科学館、国立国際美術館、ピース大阪、大阪歴史博物館を見学しました。暑さがもどってきた中、駅から学校まで歩く姿に疲れが漂っていました。
↓午前7時40分ごろ門前に集合するグループ  駅まで歩きます↓
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳のプレ公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(木)
 本日6限目、大阪市の全中学校で取り組んでいる「道徳のプレ公開授業」を行いました。全学年、21学級、教材もすべて異なる内容で同時に公開授業を行いました。道徳の教科化に伴う準備期間として、指導方法について全校体制で研究・研修を重ねています。本日は、校区小学校の先生方や旭陽中学校の校長先生、また教育委員会からも指導助言に来校いただきました。
 授業終了後には、先生方が班別に集まり、一つの教材について、「生徒に気づいてほしいポイント」をどこにおいて授業を展開するべきかについて研究協議しました。この研修は、よりよい道徳の指導を目標に今後も続きます。

2年生校外学習の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(水)
 5限、2年生では、週末に実施される校外学習(市内班別行動)についての全体説明を体育館で行いました。地下鉄の一日乗車券を活用し、班別に市内散策を行います。朝の集合場所は、新大阪駅。各班ごとに事前に計画をたてた時間設定や社会マナーを十分意識して仲間と協力して行動しましょう。全体説明の後には、各係別に集合して役割を確認していました。
 菫中学校の生徒として責任ある態度で行動し、この行事をぜひ成功させてください。そして、来年度の修学旅行につながるように!

職業体験に向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、11月に行う職業体験学習についての導入説明会を行いました。1年生の時には、職業講話を通して、仕事に関する考え方や勤労に関する意識について学習しましたが、今年はさらに発展させ、体験を通して職業観を養います。この取り組みには、たくさんの地域や事業所の方々のご理解とご協力があって継続できている取り組みです。大切な学習として取り組んで下さい。配付資料→

授業紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(月)
 家庭科、1年生被服の時間の紹介をします。ファッションをコーディネートする。
 各自コーディネートした服装について、全員にプロジェクターを使って紹介。それぞれ独創的なファッションから班に1台のアイパッドを使って確認し、各自で推薦します。どんな個性的なファッションが誕生するのでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

生徒会新聞

保健だより

3年学年だより

1年学年だより

学校協議会関係

給食関係

チャレンジテスト関係

PTA関係

菫中学校のあゆみ

大阪市統一テスト関係