いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立東桃谷小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。」 

10.7 金 8:35 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の朝は、児童集会です。
 今朝は、集会委員会の担当で「伝言ゲーム」をしました。
 5年生は遠足に出発しましたので参加していませんが、班長を中心に各班ごとによくまとまって行いました。

2年社会見学 質問コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 どうして、駅員さんになったのですか? 大変なことは何ですか? よかったことはどんなことですか? 平日と土日はどちらがお客さんが多いですか? などの質問にも親切で愉快に答えてくださいました。
 元気な天王寺の駅員さんたちに会って、たくさんのお話が聞けて楽しい社会見学でした。 学校にもどって、今日の感想や学習をさせてもらったお礼の手紙もかきました。
 桃谷駅・天王寺駅の駅員さん、ありがとうございました。

2年社会見学 非常ボタン・利用者

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 駅構内の線路に倒れている人や危険を知らせる時の「非常ボタン」や天王寺駅の乗降者数を教えてくださいました。予想よりあまりに多くてビックリ!6桁の数字を書くのに少し大変でした。

2年社会見学 拾得棒

画像1 画像1 画像2 画像2
 線路に物を落としてしまった場合、駅員さんを呼ぶこと。そして、道具を使って安全にとる方法を実際に見せてくださいました。遠いところは、棒を伸ばしてハサミのような先で挟んでつかむように無事にとれました。実際に触らせてもっらた子は、少し重いと感想を述べていました。

2年社会見学 車いすの利用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホームから列車の乗り降りに使う、折り畳み式の板を見せて、持たせてもらいました。小学2年生でも持てますが、広げる・たたむ・車いすを押すことは、大変そうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28