1月13日 避難訓練 [不審者対応、防犯教室]![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の避難訓練は、不審者が学校へ侵入したと想定しての「不審者対応・防犯教室」でした。 不審者役の警察官が正門より学校へ侵入し、教職員が緊急時の校内体制をもとに不審者の対応にあたりました。同時に、放送で児童に教室で静かに待機するように指示。警察に通報した後、ピロティで暴れる不審者(警察官)を教職員で取り押さえる訓練までしました。 安全確保が確保された後は、児童は講堂に集合し、防犯教室を開催。警察の方から話をききました。まず、どこに子ども達がいるのかわからないくらい静かに待機できていたことを褒めていただき、いざという時の対応で大切なことを教えていただきました。 また、外で被害にあわないための「5つの約束」についてもお話しいただきました。教職員にとって、緊急時の対応を確認するとともに、子ども達にとっても自分の安全をしっかり守ろうとする意識が高まる避難訓練・防犯教室になりました。 1月13日 今日の給食−学校給食献立コンクール優秀作品![]() ![]() 今日の給食は、27年度の学校給食献立コンクールで優秀賞を受賞した小学生の児童が考えた献立です。 「さつまいもと豚肉の甘辛煮」「れんこんの米粉天ぷら」「キャベツのおひたし」「ごはん」「牛乳」です。 献立を考えた児童のコメントです。 「献立のねらいは、れんこんの天ぷらを米粉で作ってみました。そして、肉じゃがのじゃがいもをさつまいもに変えて、甘みのある煮物を考えました。こってりしたおかずなので、さっぱりしたおひたしを組み合わせました。」 1月13日 なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のなわとび集会は、3年生・4年生です。 朝から冷たい風が吹く寒い天気ですが、子ども達は元気いっぱいなわとびに取り組みました。 1月12日 自動車文庫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本を運んでくる車の不調により先月の自動車文庫が中止だったため、2か月ぶりの自動車文庫です。いつものようにたくさんの児童が自動車文庫を利用しましたが、今日からは1年生も利用開始です。たくさんの本の中から読みたいものを真剣に選び、貸し出しの手続きをしてもらいました。これからどんどん利用してほしいと思います。 1月12日 なわとび集会開始![]() ![]() ![]() ![]() 1月から2月の上旬までを「なわとび集会」期間とし、短縄や長縄に挑戦します。最後には、長縄の記録会も予定しています。 今日の集会の時間は、高学年が短縄と長縄に取り組みました。 |