校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

2年生校外学習

画像1 画像1
5月27日金曜日 2年生が地下鉄一日乗車券を利用して、地下鉄ウォークラリーと称して大阪市内を校外学習しました。場所は、市立科学館、自然史博物館、くらしの今昔館、歴史博物館。昼食を食べるのにゆっくりしてしまい、学校に戻ってくるのが遅くなってしまった班もあったようですが、全員無事に怪我もなく戻ってきました。しっかりと班行動ができていたことが何よりです。

本日昼休みの図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日木曜日 昼休みの図書室の風景です。大変蒸し暑い日で、涼みにでしょうか、図書室には3年生を中心に15名ほどが本を選んでいました。
 急激な気温の上昇と湿度の高さのため、調子を崩す子どもたちが心配です。
 右側の写真2枚は工事現場の様子です。大きな重機がはいり、くい打ちが近日中に始まるところです。音などご迷惑をおかけしています。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

ICT機器の利用例

画像1 画像1
5月25日水曜日 5時間目3年生社会科の時間。ICT機器を使用して授業を行っていました。写真は(少し見にくいのですが)、生徒に質問を投げかけながら、一つ一つブルーでマスクしている部分を開き、イラストで解答を示しているところです。
 教員が絵を描く時間の短縮ができることと、わかりやすいイラストを使用できることもあり、いい使い方の例だと思います。様々な使い方がありますので、いいものがあれば、今後も紹介したいと思います。

美術部

画像1 画像1
5月24日火曜日 美術部の活動を見てきました。美術部は1年生が1名、2年生が3名、3年生が1名の合計5名で活動をしています。人数が少ないのですが、楽しんで活動をしているようです。どのクラブにも入っていない人は、一度美術部をのぞいてみてはどうでしょうか?
 本日は多くの授業で中間テストの返却をしていました。結果はどうだったのでしょうか?結果も気になるところですが、できなかったところをやり直すことが大事です。テストは自分の不足しているところ、理解できていないところを把握し、学習を深めることが目的です。自分でしっかりと見直してください。

中間テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日月曜日 中間テスト2日目が終わりました。昼からは、クラブ活動の子どもたちで、いつものにぎやかさが戻ってきています。今日は大変暑い一日でしたが、子どもたちは元気です。
 写真は、明日から子どもたちが登下校する西門の様子です。門の左側にインターホンが設置されています。保護者や来客の方は、インターホンを鳴らすと、オートロックが開錠されますので、一番右の写真のように小門を押して開け、中に入ってください。
 しばらく不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 公立特別入学者選抜出願
2/15 3年進路懇談 公立特別入学者選抜出願締切
2/16 3年進路懇談
2/17 3年進路懇談
2/18 休業日
2/19 休業日