5年生の授業の様子
5年2組は、社会科「四大公害病」についての学習をしています。
・水俣病 ・第2水俣病 ・四日市ぜんそく ・イタイイタイ病 について、原因や病気について学習しました。 そのあと、図工もしました。2組は、動きを作ったあとに、糸を巻きつける作業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の授業の様子
5年生の授業の様子を紹介します。
5年1組は、図工で「運動している自分」を作っています。いろいろな動きを考えて、台に固定してから、ねんどをつけていきます。 細かいところは、つまようじなども使っています。 何をしているところかわかるでしょうか? このあと、かわかしてから色をぬって、ニスでつやを出して仕上げていきます。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
毎週火曜日は、全校朝礼の日です。
始めに、校長先生から先週のかけ足大会についてのお話がありました。 続いて、健康委員会の児童から、今月の健康目標についての話がありました。 最後に今月の当番の先生から、廊下、階段の歩行についてのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級(まめまき大会)
二時間目と三時間目の間の休み時間に、なかよし学級でまめまき大会を行いました。
先生たちがおに扮装し、こどもたちの前に現れ、まめまき大会をしました。子どもたちは、楽しくまめまきができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年A組の授業の様子
今日は6年生の授業の様子を紹介します。
A組の4時限目は、算数で面積の単位の 学習をしていました。 メートル法の単位の変換についての プリントをしながら、これまでの 学習の定着を図っていました。 子どもたちは、しっかり基礎学力が 定着していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|