5年生 食育活動
17日(月)に、お米マイスターの赤井桂子先生による「お米の出前授業」が実施されました。
大正時代に使われていた「千歯扱ぎ(せんばこぎ)」を使って脱穀をしたり、すりばちとゴルフボールを使ってもみがらを取ったり、珍しい体験をたくさんさせてもらいました。 お米ができるまでにたくさんの労力がかかることや、お米の栄養についても学び、勉強になる1時間でした。 授業の最後には赤井先生がたいてくれた玄米も試食し、よくかんでお米の自然の甘さを味わっていました。これからも1つぶ1つぶを大切にして食べていきたいですね。 ![]() ![]() フレンズカップ・オブ・なにわ(1)![]() ![]() ![]() 練習の成果を発揮してなかなか見事なチームプレーが随所に見られ、優秀な成績を納めることができました。 給食室より
17日(月)の給食は子供たちが大好きなポークカレーライスでした。
9月、10月の食物アレルギー対応サポート月間のとりくみの1つとして、カレールウは小麦粉が入っていない米粉のカレールウを使用しています。 調理員さんが、にんじんをかわいらしい星形の「ラッキーにんじん」に切ってくれました。 缶詰のさくらんぼは、市販のものと違って着色料を使っていないので、自然の色がそのままの黄色い色のさくらんぼです。 どのクラスも喜んでよく食べていました。 ![]() ![]() ![]() 研究授業4年![]() ![]() 読み聞かせ![]() ![]() ![]() |
|