2年 すまいる交流会
本校では、学年ごとに地域との交流活動を行っています。今日は2年生が「子育てサロン・すまいる」の皆さんと交流学習をしました。あいさつをする子、活動の説明をする子、遊びの準備をする子と、それぞれが自分の役割を持って取り組んでいました。ロンドン橋や英語でのチャンツを全員で楽しんだ後、「手作りおもちゃ」「福笑い」「宝さがし」「魚釣り」のコーナーに分かれて、「すまいる」の子どもさんたちや保護者の方々と遊びを通じて交流をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 すまいる交流会 その2
2年生の交流会の続きです。子どもたちの手作り感が満載の活動でした。ゲームの参加賞を折り紙で作ったり、紙コップで作ったお土産を手渡したりと、とても優しく温かい雰囲気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 すまいる交流会 その3
今年度、本校では1年を通して英語活動を展開してきました。写真にありますように、今日の交流会でも日頃の学習の成果を活かして、英語を取り入れて活動をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 フラッグフットボール その1
3年生の体育、「フラッグフットボール」の学習です。アメリカンフットボールの動きをベースに、タックルの代わりに相手の腰にさがっているフラッグ(旗)を取る等、安全性を考慮して考えられた運動で、大阪市内の公立学校でも少しずつ取り入れられてきています。メンバー一人一人に役割があり、全員が活躍できるボール運動です。チームで作戦を考えたり、練習内容を相談したりして、3年生みんなが協力して取り組んでいました。
今日は、小学校教員の研修の日でもあり、都島区の各小学校の教員も来校され、子どもたちの活躍を見守っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 フラッグフットボール その2
3年生のフラッグフットボールの続きです。ロングパスが通るファインプレーも飛び出し、運動場には歓声が溢れていました。ゲームをした後は、タブレットで撮影したプレーを見たり、チームの課題をカードに書いたりして、次のゲームに向けて反省会をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |