2月15日 研究授業 3年生国語

3年生で国語の研究授業を実施しました。
単元:世界の家のつくりについて考えよう。
目標:セネガルの家のつくりについて、文章を読み、土地の特徴や人々の暮らしとの関係をとらえて整理し、文章にまとめます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 くすりの話 6年生

6年生の児童が「くすり」について学習しました。
講師に薬剤師さんを招聘して実施しました。
健康のため、正しい薬の知識を持ち、活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 避難訓練

避難訓練を実施しました。

休み時間、家庭科室から出火した想定で、安全な場所に避難する訓練をしました。

集合。人員確認。報告の訓練をします。
「おはしも」の原則で取り組みます。
・おさない
・はしらない
・しゃべらない
・もどらない

訓練を「真剣」に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 研究授業 2年生

ICTを活用した授業です。
・子どもたちは、昔話で紹介したい場面をタブレットを使って紹介します。
・まず、カメラの機能を使って写真に撮ります。
・それぞれのグループで相談しています。
・前の黒板には、それぞれのグループの選んだ場面が反映されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 研究授業 2年生

2年生で研究授業を実施しました。
教科:国語
単元:むかし話をしょうかいしよう
目標
・自分で選んだお話を読み、面白いと思ったことを伝えることができる。
・昔話の面白さに気づき、読書活動を楽しむことができる。
本時
・紹介した場面を選んで、紹介の仕方を考える。

 ★ 児童は、タブレットを使って学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28