校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

1学期末保護者懇談会

7月12日火曜日 本日より15日金曜日まで学級担任との保護者懇談会が行ないます。これに伴い、12日火曜日より授業が45分の4時間授業、給食なしの下校となっています。よろしくお願いします。

トップアスリートによる夢授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日火曜日 1,2年生を対象に、トップアスリートによる夢授業が行われました。来ていただいたトップアスリートは水泳の千葉すすさんです。
 千葉すずさんは自由形で世界で活躍しておられたのは有名なのですが、本校の子どもを前にして、大変楽しく気さくに指導をしてくれました。楽しいひと時を過ごせたことと、泳ぎがうまくなった子どもも見ることができました。本日はどうもありがとうございました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日火曜日 3年生を対象に、社会科の時間として税理士さんによる租税教室が行われました。
 税の仕組み、何に使われているのかなどパンフレットを利用しながら説明を受けていました。

工事現場の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日月曜日 本日の工事現場の様子です。自転車置き場は下のコンクリート部分が完成していました。本日は、その前にある体育倉庫をペンキ塗りしているところです。
巨大な盛り土は、基礎が完成したのち、埋め戻すために盛っているそうです。
鉄筋が少しずつ高くなっているのがわかります。
また、奥に見えるこの2学期から使用できるグラウンドは、水はけがよくなるよう改良中で、当初の予定より深く掘るようになったようです。


「だろう運転」していませんか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(金)6時限目に浪速警察署の交通課のお二人のおまわりさんに来ていただき、交通安全についてお話をしていただきました。
 1つ目は、暴走族についてのお話でした。決して暴走族の仲間に入らない。暴走行為を見に行かない。等関わりを持たないようにご指導いただきました。
 2つ目は、自転車にかかわるお話でした。条例の改正により「賠償責任保険」への加入が義務付けられました。自転車事故による賠償請求で多額の支払いの判決が出ているということです。保険に入っていますか?
 また、安全な自転車の乗り方について
 自転車に乗るとき「だろう運転」はしていませんか?
自分は、事故を起こさないだろう。交差点で車は来ないだろう。車が止まるだろう。
危険がいっぱいです。
 「かも知れない」運転をしよう!
自分が事故に合うかも知れない。車が出てくるかも知れない。相手が自分に気づいていないかもしれない。
 最後に自分の身の安全を守るためにしっかりとルールを守ろう!というお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 3年進路懇談 公立特別入学者選抜出願締切
2/16 3年進路懇談
2/17 3年進路懇談
2/18 休業日
2/19 休業日
2/20 公立特別入学者選抜学力検査
2/21 公立特別入学者選抜実技・面接等