TOP

1月20日の給食

画像1 画像1
 1月20日の献立は次のとおりです。

 鶏肉のオイスターソース焼き ラーメン
 チンゲンサイとコーンの中華あえ はっ酵乳
 パン(レーズンパン) 牛乳

 中国語で、麺を手で引き伸ばしてつくる方法を「ラーミェン」と呼ぶのを変化して「ラーメン」と呼ばれるようになったといわれています。「ラーメン」という名前の由来はいくつかあるようです。

元気アップ通信を配付しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日に、全校生徒に「今市中学校 元気アップ通信 1月号 」を配付しました。
始業式や、土曜授業での「歯と口の健康教室」、大清掃の様子なども紹介しています。
 ぜひ、ご一読ください。
 この記事の右下の配付文書のところをクリックしてもご覧いただけます。

1月19日の給食

画像1 画像1
 1月19日の献立は次のとおりです。

 さごしのしょうゆだれかけ  みずなの煮びたし
 みそ汁 はっ酵乳 ごはん 牛乳

 みずなは京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では「みずなが店先に並ぶようになると、冬本番」といわれています。

アンケートにご協力をお願いします

画像1 画像1
本日、保護者の皆様に28年度後期の「教育活動についての保護者アンケート」のお願いを配付しました。
 今後の学校運営の改善および教育活動の充実に向け、保護者の皆様のご意見をお聞かせいただきたいと考えております。
 アンケートにご回答のうえ、封筒に入れて、1月25日(水)までに担任へ提出してください。
 よろしくお願いいたします。

1月18日の給食

画像1 画像1
 1月18日の献立は次のとおりです。

 ほたて貝のグラタン だいこんのスープ 
 プチトマト パン(コッペパン) 牛乳

 ほたて貝のグラタンには牛乳が使われています。牛乳は歯や骨をつくるカルシウムがたくさん含まれており、筋肉をのばしたり、縮めたりするのを助けます。また、筋肉や血液をつくるたんぱく質もたくさん含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 45分授業
2/17 金23456の時間割
2/18 土曜授業 45分授業 各種委員会
2/19 府大工専学力検査
2/20 生徒議会
公立特別選抜学力調査(〜21日)
2/21 3年進路懇談(午後)