五年生最後の二測定
1月11日
五年生最後の二測定をおこないました。はじめに保健室の養護教諭から災害が起こったときのけがの手当ての仕方を教えていただきました。新聞紙を使ってコップや靴、ビニール袋で防寒具を作ったり、布で担架を作ったりと、その場にあるものを活用した手当の仕方を学びました。 5年生発育測定4
1月11日
1枚目:毛布やシーツを使って、けが人や病人を運ぶ方法です。 2枚目:懐中電灯の光とペットボトル(底が四角いもの)を使うと、光が乱反射し、懐中電灯の光よりも周りが明るくなります。 5年生発育測定3
1月11日
1枚目:新聞紙を丸め服と下着の中に入れると、空気の層ができ、ダウンジャケットのような保温効果になります。 2枚目:ゴミ袋を服のようにすると、さらに防寒対策になります。 3枚目:ゴミ袋の一部を切ると頭巾のようになり、雨に打たれても平気です。 5年生発育測定2
1月11日
1枚目と2枚目:スリッパよりもさらに頑丈な靴を新聞紙で作りました。 3枚目:新聞紙とビニール袋を利用して、コップを作りました。 5年発育測定
1月11日
本日、5年生最後の発育測定をしました。 保健指導は、災害発生した場合、自分の命を守るために、身近な日用品を使ってできる応急処置や、生活に役立つものを自分で作ることが出来るお話をしました。 1枚目:切り傷などで血が出ている時、他人の血を触らないように、スーパーの袋で押さえ、心臓より高く上げています。 2枚目:捻挫や骨折をした時、新聞紙を棒状に丸め添え木にし、スーパーの袋の横を切ってつるしました。 3枚目:新聞紙を利用して、スリッパを作りました。 |
|