4年生 遠足  10月4日(火)

4年生 遠足

大阪市立科学館

めあて
・月や星を観察し、くわしく調べよう。
・グループで協力し合って、科学のひみつを発見しよう。

日時 10月4日(火)
   雨でも行きます。

集合 教室に8時10分

出発 8時20分
帰校予定 15時30分

持ち物 
   しおり、下じき、えんぴつ2本、お弁当、水とう、ハンカチ、ティッシュ、お手ふき、しき物、ビニル袋(ごみ用)、雨具、おやつ(200円まで)

服そう 標準服 紺ぼうし、はきなれたくつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 児童朝会

児童朝会を実施しました。
運動会の練習があったので久しぶりの朝会です。

校長先生の話
昨日は、暑かったけれど、朝夕は涼しくなり、秋を感じるようになってきました。
気温の変化があるので、体調を崩すお友だちもでてきています。
「元気が出ない」、「朝起きることがつらい」、「からだがだるい」、「集中できない」といったようなお友だちもいるのではないでしょうか。
これを防ぐためには、「早寝、早起き、朝ご飯」をもう一度見直してください。
まず、寝る時間を充分にとってください。そのためには、10時までに寝るようにしてください。
全国学力学習状況調査で、午後10時より前に寝ると答えた小学校6年生は49.5%で調査をはじめたときより、7.7ポイント増えています。横堤小学校はどうだとおもいますか?全国平均より11.1ポイント低い結果です。
予習や復習、宿題を早めに行い、明日の準備をして、10時までには寝るようにしてください。
そして、元気な顔で朝登校するようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内 授業研究会 9/30

5時限、校内で研究授業を行いました。
教科「国語」
学年「第4学年」
単元「文章を読み比べ、目的に合わせた表し方の違いを伝え合おう」
目標「広告と説明文を読み比べ、それぞれの目的に合わせた表し方の違いを読みとって伝え合う。」

子どもたちは積極的に意見交換していました。商品である「体温計」を売るための「広告」と使うための「説明書」では同じ内容でも異なります。子どもたちはその違いを読みとり表現できるでしょうか。

たくさんの先生方も参加して、自己の授業力向上に繋げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行保護者説明会

修学旅行 実施日 10月19日(水)、20日(木)
保護者説明会
 日時 10月3日(月) 16時00分から
 場所 第2音楽室(4階)
 内容 日程、行程
    持ち物
    会計
    その他

 ※ 当日、卒業アルバム作製用名簿の確認をお願いします。

9/30 給食

9月最後の給食です。
・いわしてんぷら
・みそ汁
  「わかめ、豚肉、たまねぎ、キャベツ、もやし、オクラ」のみそ汁です。
・切り干しだいこんの炒め煮
  「にんじん、切り干しだいこん、うすあげ」の炒め煮です。

いつもおいしくいただいています。
給食調理員さんありがとうございます。

諸説ではありますが、「イワシ」は陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」から変化したとの説があります。(漢字で鰯)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28