いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

2.13 月 9:55 6年生 理科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水溶液の中和というところをBTB液、石灰水、酢を使って実験しました。
 「酸性の水溶液(酢)とアルカリ性の水溶液(石灰水)を混ぜると何性になるだろう」というめあてで、予想をたててから実験が始まりました。

2.13 月 9:50 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生理科の実験授業に勝山中学校の理科の先生(上津先生、阪本先生)が参観に来られました。今月27日(月)に理科の出前授業をしていただくために子どもたちの様子、理科の学習の様子を観にきていただきました。

2.13 月 9:40 ジャンピングボード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校管理作業員が、今年もジャンピングボードをリニューアルしました。
 早速、跳び縄を持った子どもたちが、ジャンピングボードやその周りに集まって縄跳びをしていました。
 「二重跳び」「後ろ二重」「むささび」など、高度な技にもチャレンジしていました。
 また、複数の人数で入ったり出たりするような縄跳び遊びをして楽しんでいました。

2.13 月 8:30 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の水・木・金曜日の3日間、学年休業していた5年生の子どもたちが全員出席しました。
 朝の児童朝会にしっかりとした姿を見せてくれました。
 ところが、2年生と4年生で風邪様疾患で休む児童が増えてきています。
 本日配布のプリントを読んでいただき、子どもの健康面での配慮をご家庭でもよろしくお願いいたします。
 状況によっては、明後日水曜日に予定されている参観・懇談会を延期する学年・学級が出るかもしれません。緊急の連絡先で変更がおありのご家庭は、学校に届けていただくこともお願いいたします。
 校長の朝会での話は、昨日、来年の平昌オリンピック出場を全競技種目で一番に決定したスマイルジャパン(女子アイスホッケーチーム)についてです。
 みんながスマイル(笑顔)で今週も過ごせるように努めます。

2.10 金 12:30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、パン、牛乳でした。
 かぼちゃのプリンは、ふわっとした感じでかぼちゃの風味があり、とてもおいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28