自分がつくる修学旅行 広島 2日目1日目、平和公園からホテルに戻り、夕食です。豪華な食事が用意され、ご飯をおかわりしながらたくさん食べ、中には「もう、お腹いっぱいで動けない!」と言っている子もいました。 夕食後はお風呂に入り、今日の最後の学習に入ります。大空小と長く関わってくださっている語り部のくもすけさんによる講話です。“被爆体験記”や“原爆詩”“黒焦げの弁当箱”など自らの経験もふまえながら、たくさんお話しをしてくださいました。子どもたちは、真剣な表情で耳を傾けていました。 事前の学習や資料館での学習だけでは感じることのできない、戦争の恐ろしさや平和の大切さについて学び、これから自分たちが平和についてもっと考えていかなければいけないと思いを新たにしたようでした。そんな思いを込めて“いのちの歌”を歌います。くもすけさんは涙を流して聞いてくださり、最後に「ありがとう!」と言ってくださいました。さらに、くもすけさんは、子どもたちの歌に応えて“原爆許すまじ”という歌を歌ってくださいました。 1日目のしめくくりは、グループでのミーティングと報告会です。くもすけさんの話を聞いて学んだことや、1日目の学習を通して学んだことを修学旅行のしおりに記入し、全員が前に出て、自分の言葉で報告しました。 (1日目に学んだこと) ・色々な実物や写真を見て戦争というのは恐ろしいものだと知った。 ・本当に戦争を経験した人は、恐怖におびえていたと知った。 ・原子爆弾のレプリカを見て怖いと思った。 ・後遺症で白血病やがんになることが怖いと思った ・原子爆弾によって一瞬で命が奪われるのは怖いと思った。 ・戦争を二度としてはいけないと思った。 ・平和記念公園で“いのちの歌”を歌った時に命の大切さを感じた。 2日目、朝食をすませた後、原爆ドームの前で集合写真を撮り、最初の活動地である熊野町へバスで向かいます。 熊野町には、大空小と長く関わってくださっている農場“熊野ファーマーズマーケット”があります。ここでは、農業体験をさせていただきます。到着するとまずはじめに“冬野菜にはどんなものがあるか”や“冬野菜はなぜ甘いのか”など野菜に関することを教えていただきました。そして、農業体験です。子どもたちは、普段目にすることがない大きな畑と実っている野菜を見て、“早く収穫したい!”と体が前のめりになっていました。 今回の収穫では、にんじん、レタス、ラディッシュ、など様々な冬野菜を収穫します。収穫を始めると、色や形が違う様々な野菜がたくさん獲れ、「このにんじん、色が違う!」「レタスでかい!」「ラディッシュかわいい!」など、子どもたちからは、楽しそうな声がたくさんあがっていました。 収穫の合間には、畑の隣を流れる川で遊んだり、土手で昼食の時間をとったりしました。川を流れる水を見て「めっちゃきれい!」「魚がいる!」など、都会で生活していると見ることができない風景に魅了されていました。 収穫した野菜をたくさんいただき、次の活動地である広島市へバスで向かいます。 次の活動はデイサービス・あんしんチームの方々とのふれあいです。あんしんチームの方々も長く大空と関わってくださっています。現地に到着すると、皆さん拍手と“大空小のみなさんようこそあんしんへ”という垂れ幕であたたかく出迎えてくださいました。はじめに、自己紹介と大空小学校がどんな学校かということを実行が紹介します。“たった一つの約束”を守り“4つの力”を高めていること、年に3回あるコンサートのことなどを伝えました。 そして、子どもたちとあんしんチームの方々、共に音楽が大好きということで、一緒に1つの曲をつくりあげていきます。1曲目は、昨日行った宮島で見たもみじを思い出しながら“もみじ”を一緒に歌ったり、輪唱したりしました。2曲目は、ケツメイシの“友よ〜この先もずっと…”にあわせて、足につけるカスタネットやタンバリン、鈴、小太鼓など様々な楽器を使ったセッションを行いました。3曲目は、子どもたちが歌う“いのちの歌”です。4曲目は、“ふるさと”を子どもたちとあんしんチームの方一緒に歌いました。 あんしんチームの方々と歌やゲームを通じてたくさんのふれあうことができ、子どもたちも楽しい時間を過ごしました。最後にあんしんチームの方々と握手をし、メッセージ入りのコースターをプレゼントすると、涙を流して喜んでいただき、バスに子どもたちが乗った後もずっと手をふって見送ってくださいました。 1泊2日の修学旅行もすべての活動を終え、大阪へ戻る時間となりました。名残惜しさを感じながら、新幹線に乗り込み帰路につきました。 学校に帰り着いたのは18時前で、辺りはすっかり真っ暗でしたが、たくさんのサポーターや教職員が手をふって「おかえり〜!!」という声で、出迎えてくださいました。疲れ果てていた子どもたちの顔にもほっとしたような笑顔がもどっていました。 2日間の修学旅行のしめくくりは帰校式です。まず、今回の修学旅行のテーマ “自分から学び、友達との絆をふかめよう” “原爆のこわさを知り、命の大切さや平和の大切さを学ぼう” “出会った人とのふれあいを大切にしつながりを大切にしよう” をみんなが、しっかりと達成できたかをふり返り、残り数ヶ月となった小学校生活に今回の経験を生かして、みんなで力を高めていこうと確認し合いました。 今回、広島で学んできたことは、12月12日(月)の全校道徳で1年生から5年生に伝えます。 広島で、お世話になったみなさん、共に学んでくださった皆さんありがとうございました。 【コミュニティ部】 自分がつくる修学旅行 広島 1日目10月に台風の影響で延期となっていた修学旅行。いよいよ今日から広島方面へ1泊2日で向かいます。 朝、7時45分に講堂に集合し、出発式ではまず、修学旅行のテーマを確認しました。 今回の修学旅行のテーマは、 “自分から学び、友達との絆をふかめよう” “原爆のこわさを知り、命の大切さや平和の大切さを学ぼう” “出会った人とのふれあいを大切にしつながりを大切にしよう” です。今まで高めてきた力、「たった一つの約束」を守り、「4つの力」を使って修学旅行をみんなでつくります。 そして、たくさんのサポーターや教職員に見守られ、いよいよ出発です。 広島までは電車を乗り継いで向かいます。その旅路は子どもたちにとって、未知の体験の連続でした。 長居から新大阪までの地下鉄での移動では、いつもは経験することがない満員電車にとまどい、新大阪に着いてからの構内探検では、広い構内と人の多さに驚き、広島までの新幹線では、スピードの速さと大阪では見られない窓からの風景に目を輝かせていました。 たくさんの発見がある中でも、子どもたちは、これまで培ってきた力を発揮し、駅構内での5分前集合であったり、よそ見をしている子に声をかけあう姿が見られたりと、緊張感をもって学習に取り組んでいました。 新幹線から降りると息つく間もなく電車、船と乗り継いで、宮島へ向かいます。まずは、宮島の厳島神社を見学し、事前に学んだことを自分たちの目で確認していました。そこから、集合時間に間に合おうと、急ぎすぎて道に迷う子もいましたが、何とか無事に全員で店にたどり着き、広島焼を昼食でいただきました。「おかわりが欲しい!」と言う子もいたくらい大人気で、思い出に残る昼食の時間になりました。 そこから広電に乗り継いで、原爆ドームへ向かいます。長い電車の中ではそれまでの疲れが出たのかほぼ全員が爆睡でした。原爆ドーム前に電車が到着したころには、西日が差してあたりもすっかり寒くなっており、子どもたちも一気に目が覚めたようです。 気持ちを切り替えて平和記念資料館での学習がスタートしました。みんないつもは見せない真剣な表情で展示物を見ています。それぞれ学習したことは修学旅行のしおりのノート欄にたくさん書いていました。夕食後にそれをもとにまた学び合うため、これから子どもたちの話を聞くのがとても楽しみです。 平和記念資料館を出た子どもたちは、外国語活動として、平和公園を歩いている外国人の方々に英語で話しかけに行きます。恥ずかしがりの子たちも少なくないはずなのに、自分たちで積極的に話しかけに行って、コミュニケーションにチャレンジしていました。 自分の思いが通じる喜びを感じたあとは、原爆の子の像の前で、大空のみんなが心を込めて折った千羽鶴を捧げ、いのちの歌を歌いました。周りに観光客が多い中、「恥ずかしいなあ」という声も聞こえましたが、そこは城間先生が「みんなが学習してきた力をいつも通り発揮します。」と伝え、子どもたちのやさしい歌声が平和公園に響きました。歌い終わった後は、観光客の方々から拍手も起こり、子どもたちは照れくさそうに笑っていました。 これから、ホテルに戻って夕食です。まだ子どもたちの学びは続きます。 【コミュニティ部】 「みんなが幸せになるためにあなたは何をしますか」おはようございます! 今日も子どもたちの元気なあいさつでスタートです♪ まずはゲストの方の紹介です。奈良の小学校の先生が大空小のみんなと一緒に学びたいと、来てくれました。ゲストの方の特技がバイオリンだと聞くと「お〜」と、みんな驚いた様子でした。 次はうれしいお知らせです。防火・防災図画の出展作品の中で大空小学校からは3人表彰されました。 「賞状をもらえてうれしいです。」「またもらいたいです。」と、みんなうれしそうに賞状を受け取っていました。 次は6年生からの話です。 台風の影響で延期になっていた修学旅行に明日出発します。 「修学旅行でも、たった一つの約束を守り4つの力を使って、平和の大切さや戦争の怖さを学んできます。学んだことを来週伝えます。」 「いってきます!」 「いってらっしゃい!」 5年生はサブリーダーとして6年生がいない間、大空小をよろしく!といわれると、きりっとした表情で「はい!」と答えていました。 続いて全校道徳です。 まず、10月の全校道徳のテーマ「平和ってなんだろう?」についてふり返りました。 子どもたちの考えには ・戦争がない ・争いがない ・笑顔でいられること ・傷つく人がいない ・幸せでいること などがありました。 今回のテーマは、前回の学習よりさらにバージョンアップします。 「みんなが幸せになるためにあなたは何をしますか?」 平和とは幸せなこと。と考えた人がたくさんいました。 自分だけじゃなく、みんなが幸せだなと思える世界をつくるためにどうするか。 自分の考えをもちます。 「一人ひとり幸せってちがうよなぁ」 「○○はどう思う?」 「どんなとき幸せ?」 グループになりリーダーを中心によりそいながら、考えを伝え合います。 リーダーがグループの考えをみんなに伝えていきます。 ・相手のことを考える ・けんかをとめる ・いつも笑顔でいる ・人が困っていたら助ける ・友だちを大切にする ・たった一つの約束を守る ・4つの力をつかう ・植物を育てる 全校道徳をつくるのは子どもたちだけではありません。 サポーターやゲストの方も、自分の考えを伝えます。 ・自分がしてもらったことをその人やまわりの人にかえしていく ・自分の心のなかで幸せだと思う ・ありがとうの気持ちを伝える 自分の幸せだけではなく、みんなが幸せになるために自分はどうするかを考えることが大切だと感じました。 来週の全校道徳の時間に大空のリーダーが広島で学んだことを、一人ひとり自分の言葉でみんなに伝えます! 【コミュニティ部】 全校道徳 「もし、自分が何かで世界一になるなら」新しい一週間がスタートし、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。“大空の子どもたち”の音楽に合わせ子どもたちが講堂に集まってきます。 まずは、ゲストの紹介です。今日も、群馬、神奈川、福岡、熊本、など全国各地から共に学んでくださる方々が大空小へ来られました。熊本からのゲストの方は熊本地震のことを話してくださり、“みんなの元気を熊本に持って帰りたい!”との声に、子どもたちもうなずいていました。 次に、図画工作で描いた絵が、賞に選ばれた子どもたちの紹介です。名前を呼ばれた子どもたちが次々に立っていきます。誇らしそうに立っている子や、少し恥ずかしそうに立っている子などその様子も様々です。たくさんの人が選ばれていて、みんな驚いていました。 次に、全校道徳です。まず初めに、前回の全校道徳のテーマをふり返ります。そして、前回のワークシートの“みんなで話し合いたいテーマ”の中から今日の全校道徳のテーマが発表されました。今日のテーマは“もし、自分が何かで世界一になるなら”です。 今、自分で頑張っていることで世界一を目指そうか…。まだやったことのないことで世界一を目指そうか…。金メダルやチャンピオンを目指そうか…。悩みながら、それぞれ自分の考えをもちます。学び合いの3つの柱、“つなげる”“よりそう”“ふくらませる”を確認し、班での活動に向かいます。 (子どもたちの考え) ・世界一、歌がうまくなりたい ・世界一、サッカーがうまくなりたい ・世界一、長生きしたい ・世界一、絵がうまくなりたい ・世界一、読んだ本の数が多くなりたい ・世界一のとび箱をとびたい ・世界一の学者になりたい ・世界一の音楽家になりたい ・世界一の芸人になりたい ・世界一のルービックキューブにチャレンジしたい (大人の考え) ・世界一、やさしい人になりたい ・世界一、友だちに恵まれている人になりたい ・世界一、目がよくなりたい ・世界一、いきいき過ごせる学校をつくりたい ・世界一、大きくておいしいメロンパンが食べたい ・世界一のお母さんになりたい ・世界一の声の持ち主になりたい ・世界一のおいしいものをつくりたい ・世界一のコーヒーを入れたい ・世界一のダンスを踊れる人になりたい 自分が目指したい“世界一”について、今、頑張って取り組んでいることや、得意なこと、挑戦したいこと、の話をしながら、楽しそうに伝え合っていました。ひとつでも多くの“世界一”が現実となるよう、これからも一人一人が“4つの力”を高め続けていきます。 【コミュニティ部】 ふれあいいっぱい 秋のフェスティバル!今日は待ちに待った秋のフェスティバルです♪♪ 「わっしょい!わっしょい!」 どんぐりマラカスを鳴らす1年生、おみこしをかついだ2年生の元気な声が学校中に広がります! 3〜6年生、サポーター(保護者)、地域、ゲストのみなさん、教職員からたくさんの応援をうけながら学校をまわります♪ 「いってらっしゃい!」 「がんばれー!」 みんなでフェスティバルを盛り上げていきます! 学校をまわり終わった子どもたちが帰ってくるといよいよお店がスタート!! 1年生はどんぐりやまつぼっくりを使ったお店、2年生は自分たちで考えたお店を出します。 「アクセサリー」のお店では、店員さんがお客さんにあわせたコーディネートをしてくれました。 毛糸のネックレスとビーズのブレスレットが大好評!! 「もぐらたたき」のお店では、店員さんがもぐらになってお客さんを楽しませていました。 「たいこ」のお店では、どんぐりのついたばちでたいこをたたきます。 まだ小さな子の手をもちながら、ポンポンと音を楽しんでいました♪ どのお店も大繁盛!!! たくさんのお客さんに来てもらって、1・2年生は大喜び!! みんな楽しくふれあうことができました。 子どもたちの感想 ・すごく楽しかったです。 ・たくさんお客さんが来て、びっくりしました。 ・どんぐりきょうそうで勝ってうれしかったです。 ・お客さんがたくさん来て、忙しかったです。 ・パズルが難しかったです。 ・おかあさんとおばあちゃんが見に来てくれてうれしかったです。 ・今の1年生が次にはいってくる1年生をリードしてくれたらうれしいです。 1年生は2年生の姿をみて、来年のフェスティバルを考えながら、2年生は低学年のリーダーとして、フェスティバルをみんなで成功させることができました。 秋のフェスティバルで高めた力を普段の学習にもつなげていきます! 【コミュニティ部】 |