モチモチの木(2)
2月9日(木)
お話の世界を想像した後、子どもたちはそれぞれが思い描いた「モチモチの木」を表現していきました。霧吹きを使って湿らせた和紙に、絵の具を落としていきます。垂らした絵の具がにじみ、広がっていく様子がとてもおもしろかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() モチモチの木(1)
2月9日(木)
3年生の国語「モチモチの木」の学習です。初めに朗読CDを聴き、お話の世界を想像していきます。 ![]() ![]() 器楽合奏の練習をしよう(4年生)
2月9日(木)
4年生は『茶色の小びん』の器楽合奏に取り組みます。画像は、鍵盤ハーモニカのパートの子どもたちの練習の様子です。 ![]() ![]() あなのやくわりを考えよう
2月9日(木)
2年生の国語の学習「あなのやくわりを考えよう」です。今日の学習のめあては『考えたことをせつ明する文しょうを書こう』です。 ![]() ![]() 2年生の国語(2)
2月9日(木)
2年2組では、漢字テストを行っていました。 ![]() ![]() |
|