10/24 3・4年生の交通安全指導(1)
3・4年生は自転車の安全な乗り方を学びました。信号での注意や障害物のあるところの乗り方を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 3・4年生の交通安全指導(2)
自転車を安全に乗ることが、自分の「いのち」を守ることにつながることを体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 5・6年生の交通安全指導(1)
5・6年生も自転車の安全な乗り方を学びました。スピードを出しすぎない、交差点での一旦停止、左右の確認など、自分「いのち」を守るためにはルールを守ることを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 5・6年生の交通安全指導(2)
やはり高学年です。教えていただいたことをしっかりと実践していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 5・6年生の交通安全指導(3)
自動車が自転車に気づいても、すぐに止まれないことを実験で見せていただきました。ブレーキを踏んでから何メートルも自動車が進んでいる状況を見て、驚きの声とともに自動車のこわさを感じていました。
生野警察署の方々、いくみんパトロールの方々、PTA学級委員会の方々、今日は子どもたちへご指導いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|