12/19 全校朝会(1)

川本先生より生活目標と交通安全についてのお話がありました。自分の「いのち」をまもるには、まず自分がいろいろなことに注意することが一番大切です。
画像1 画像1

12/19 全校朝会(2)

校長先生より十二支(ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い)は、日本だけではなくいろいろな国でも使われていて、チベットやタイ、ベトナムではウサギに代わりネコが入っているお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 全校朝会(3)

桂先生より、保健委員会の児童が、毎週金曜日の朝にしているハンカチ・ティッシュの健康チェックのことと、みんなが声をかけ合って健康度を高めた優秀なクラスを表彰します。とのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 全校朝会(4)

みんなが声をかけ合って健康度を高めた3位〜1位の優秀なクラスに表彰状をわたしています。
健康チェックをするたびに、一人一人の意識が高まり、自分で気がつきハンカチ、ティシュを準備できるようなってきています。この機会にみんなが健康を意識して、毎日、ハンカチ・ティッシュを準備できるようにしてほしいです。ご家庭でも、お声かけ等よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 「あいさつ週間」児童会(1)

12/16(金)「あいさつ週間」最終日です。今日も児童会の子どもたちが、元気な声で登校する友だちに「おはようございます」と声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 土曜授業「学習参観・親子ふれあい活動」  PTA図書貸出し
2/19 日の出生活発表会
2/20 クラブ活動(見学会)
2/22 民族クラブ
2/23 学校保健委員会(6h)・PTA保健教室(多目的室)
2/24 総合研究発表2のため給食後下校