1年生国語の授業
1年生の国語における単元:「意見文」の中で、「自分の
意見をもち、主張する」ことを目標とする授業の取組み を紹介します。 本日は、「はっきり言って、学校での勉強ができなくて も生きていける!」をテーマとして設定しYES派とNO派 に分かれて各々の意見を発表し合いました。「勉強には 2種類ある。点数をとるための勉強以外に、将来、社会 で不可欠なコミュニケーションなどは学校での勉強で身 つけなければならない」、「就職には勉強が必要だが、 単純に生きていくだけでは必ずしも必要とは限らない」 等々、生徒にとっては様々な意見、主張があることに気 づけたこと自体が勉強になったのではないかと思います。 また、指名された生徒が何がしかの自分の意見を発表し ようと努力し、他の生徒が静かにそれを待って聴こうと する姿勢に思いやりを感じられる授業態度には感心しま した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(2月6日)
2月6日、グランドコンディション不調のため体育館で全校集
会が行われました。 ○生徒会役員の瀬下さんから、まだインフルエンザの影響は 残っていますが、3年生は今週末の私立高校の受験を頑張っ てくださいとの激励の言葉がありました。 ○1月21日開催の大阪市中学校駅伝競走大会における男子陸 上部員7名の第6位入賞、そして3年生信原君の区間賞につ いて表彰状が伝達されました。 ○男子バスケットボール部による1ブロック新人大会第3位 の入賞について表彰状が伝達されました。 ○校長先生から、以下の話がありました。 ・残り1ヶ月で野田中学校から巣立つことになる3年生にとっ て、今週末の私立高校受験は最初のハードルとなるが、3 年生の先生方はもちろんのこと学校中が応援していること を忘れずに頑張ってきてほしい。 ・2年生にとって受験はまだまだ先のことと考えている人が いるかもしれない。まだ勉強に打ち込めていない人もいる が、今の3年生の中にはこの1年間で成績がとても伸びた人 が結構多い。絶対にあきらめないでほしい。 ・1年生は、今のままで4月から入学してくる新1年生の手本 になれるか、もう一度、自分自身に問いかけてほしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生百人一首大会
2月2日に、本校の藤修館で1年生の百人一首大会が開催
されました。和歌が詠みあげられる際に全員の集中によ る一瞬の静寂の後、獲得できた時の喜び、間に合わなか った時の悔しさを体いっぱいに表現して大いに盛り上が っていました。教室での授業中と違った表情が見れて、 先生たちも楽しんでいました。 クラス対抗と個人賞が、来週発表されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生書初め
1年生が国語の授業で、書初めを行いました。
その後に、各自が書初めで示した自分の目標について クラスの前で発表を行いました。 ちゃんと目標が達成できるか見守っていきたいと思い ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽部コンサート出場
1月29日(日)に福島区PTA協議会主催による「新春
ふれあいコンサート」が区民ホールで開催され、音 楽部が合唱で出場しました。インフルエンザの影響 で出場生徒数は半減しましたが、清らかな歌声を披 露してくれました。同じく出場の八阪中学校、下福 島中学校からは楽しくかつ迫力ある吹奏楽が演奏さ れ、坂本区長もご自慢のサックスで共演されました。 来年も3中学校による合同コンサートが開催されると のことで、今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|