調理の計画を立てよう(6年生)
2月13日(月)
6年生は今週、調理実習を行います。お弁当作りです。今日はちらしを見ながら、どんな材料でお弁当を作ろうか、相談をしています。 ![]() ![]() わかばタイム
2月13日(月)
月曜日の2時間目は、わかばタイムです。わかば学級の子どもたちが集い、様々な活動に取り組みます。 今日はAlvi先生に来ていただき、外国語活動を行いました。初めは緊張していた子どもたちですが、ジャンケンゲームをしたり、Alvi先生の指示で手を叩いたり、足を踏み鳴らしたり、ジャンプをしたり、くるっと回ったりしているうちに、どんどん楽しくなってきました。歌を歌ったり、歌に合わせて手を動かしたり、とても楽しい活動でした。 ![]() ![]() 全校朝会
2月13日(月)
月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。 初めに、学校長の話です。『先週行った、幼稚園・保育所との交流会で、1年生があそび道具を作ったり、お店番をしたり、とても頑張っていました』 『西成区の人権ポスターの標語を紹介します。小学生の部では、「やめたれや じぶんがされたら いややろう」「やめようよ なかまはずれと みないふり」の2つが入選作となっています』 楽しい本の紹介では『この世界の片隅に』を紹介しました。 続いて生活指導担当の先生からの話です。今週のめあては「健康的な生活をしよう」です。 最後に、体育委員会から、今週はなわとび週間です、というお知らせがありました。 ![]() ![]() 土曜授業のお知らせ
2月13日(月)
2月18日(土)は3学期2回目の土曜授業です。 ![]() ![]() 本日の給食
2月10日(金)
本日の給食の献立をご紹介します。 本日の献立は、ご飯、関東煮、ハクサイの甘酢漬け、おおふくまめの煮物、牛乳でした。 本日の給食の「大福豆の煮物」の大福豆は、いんげん豆の仲間です。給食には、いろいろないんげん豆の仲間が登場します。 ![]() ![]() |
|