期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

授業風景 1年4組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良時代の貴族と農民の生活の違いを学びます。「墾田永年私財法」ができて公地公民のルールが崩れてきたんですね。「給料は米だったんですか?」「このお金は今いくれで売れるの?」など疑問はつきません。

授業風景 2年3組4組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マット運動です。台上前転のテストをパスするために頑張っています。お尻を高くあげて、後頭部をつけてとポイントを確認しながら積極的に取り組んでいます。
「運動会でビデオ撮ってるお父さんの気分やなあ」と言いながらタブレットを使ってクラスメイトの演技を撮っていました。

授業風景 2年3組 英語

画像1 画像1
不規則変化の単語を使った表現を学んでいます。先生の海外に出かけた写真を見せながら、「I like .....the best! 」「 I like ...than ....」を練習します。10年前の先生、若い!と心の中で叫んでいるような・・・
ご飯よりもパンが好き。数学よりも社会が好き。私は嵐よりEXILEが好き。と英文を楽しんで作りました。

PTA実行委員会 本年もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2017年がスタートして3週間目に入っています。日が経つのが本当に早く3年生の子どもたちは私学入試の出願の時期に入っています。PTAとして卒業式に向けての活動や次年度に向けての話し合いをしました。PTA活動をもっと身近に感じてもらって、より良いものにするために何ができるのか。こんなことならお手伝いできますという意思表示をもらえるような工夫や、保護者メールやホームページも活用しようと活発に意見交換しました。保護者の皆さんが積極的にPTA行事に参画していただき、保護者の皆さんのつながりができることが抱負ですね。成人教育で作成した応援旗も子どもたちやPTAのバレーボール、卓球の皆さんに喜んでいただいています。ありがとうございます。

授業風景 3年3組国語

画像1 画像1
魯迅の「故郷」を学びました。雇い人の息子の閏土の気持ちや出来事をみんなで解いていきます。みんなの発言に笑ってしまうこともありますが仲の良さが伺える3組です。
子どもの頃は友達だったのに大人になって閏土はなぜ地主の息子に「だんな様」と呼び寂しさを感じたのか?でいろんな意見がありました。「大人の階段を上がったから」という回答になるほどねと思います。登場人物の心情や行動を読み解くのが面白いようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/19 府大高専学力検査
2/20 B週、 公立特別選抜学力検査、 進路懇談(3年)、 1,2年給食○
2/21 B週、 公立特別選抜実技,面接、 進路懇談(3年)、 1,2年給食○
2/22 B週、 進路懇談(3年)、 1,2年給食○
2/23 B週、 進路懇談(3年)、 1,2年給食○
2/24 A週、 元気アップ学習会、 給食○