15日の給食
15日の献立は
シーフードカレーライス グリーンサラダ パイナップル(缶) 牛乳 でした。 給食に登場するカレーライスの話 給食には、いろいろなカレーライスが登場します。 シーフードカレーライス 冬野菜のカレーライス 夏野菜のカレーライス ビーフカレーライス ポークカレーライス チキンカレーライス などです。 ここでクイズです。 今日の給食に「グリーンサラダ」が登場します。 さて、サラダの語源はどれでしょうか? 1.英語のソルト(塩) 2.ラテン語のサル(塩) 3.サルがよく食べるので 明日の献立は 鶏肉のゆず塩焼き みそ汁 切り干し大根のいため煮 ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.稲庭うどん でした。 ![]() ![]() 授業の様子
2年生が算数で、大型テレビを使った学習をしています。
デジタル教科書をパソコンからテレビに映し出して、わかりやすく説明できるようになっています。 これからも、どんどん活用していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 14日の給食
14日の献立は
豚肉とごぼうの煮物 なにわうどん キャベツと三度豆のごまあえ パンプキンパン 牛乳 でした。 なにわうどんの話 なにわどんは、三角に切って、あまからく煮た うすあげと、かまぼこ、青ネギが入ったきつねうどん をイメージしたうどんに、袋入りの「とろろこんぶ」 をかけて食べます。 「きつねうどん」は大阪で生まれたといわれていること 「とろろこんぶ」は大阪で昔から作られていることから 「なにわうどん」と名付けられました。 ここでクイズです。 今日の給食に「うどん」が登場します。 日本では全国各地に有名なうどんがありますが 実際にあるのはどれでしょうか? 1.土佐うどん 2.北海道うどん 3.稲庭うどん 明日の献立は シーフードカレーライス グリーンサラダ パインアップル(缶) 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.大豆 でした。 ![]() ![]() 少人数指導
5年生の算数の授業の様子を紹介します。
円周率の場面の学習をしています。 10名ほどの人数なので、話し合いもあまり気を使わずにできます。ノートや練習問題もしっかり見ることができ、きめ細かい指導ができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学
午後から肥後橋にある「朝日新聞社」に行きました。
新聞がどうやってできるのか、レイアウトや校閲、朝日新聞の歴史などの話を聞きました。 そして、さまざまな部署の様子などを見学しました。 最後に、見学したことを載せた「号外」をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|