給食ができるまで(その15)
つけおきが終わったら、食洗機で
洗います。 高温で洗浄し、汚れを取ります。 出てきた食器は、明日使えるように 数を数えて、食器保管庫に入れます。 保管庫では、高温で殺菌し、明日も 衛生的に食事ができるようにします。 いかがでしたか? 給食は、このようにして衛生的に おいしく作られています。 作る過程を知ることで、さらに 給食が好きになってくれるのを期待して 今日は、紹介しました。 給食について、親子で会話してみては いかがですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド
2年生のみなさん、ありがとう。1年生は来年、同じようにがんばってね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド
2年生が1年生に、遊びの紹介をしました。手作りの車や魚つり、ヨーヨー、ペットボトルのボーリングなど、なんと9種類の「おもちゃ」遊びをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
6年生がホットケーキを作っています。みかんやパイン、ジャム、生クリームなどでトッピンングします。とてもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA親子のつどい
先日、お手紙を配布しました2月24日の「PTA親子のつどい」についての補足のお知らせがあります。
この日は、教職員が大阪市教員研究会出席のため、児童の下校が13時15分くらいになり、いつもより早くなります。教室で、さよならをした後直接、「親子のつどい」に児童だけでの参加やいきいき活動からの参加も可能です。ひとりでも多くの方に参加していただけるよう、よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|