TOP

平成28年度 学校保健委員会

画像1画像2画像3
2月6日(月)6時間目に『健康生活でお腹もチョウ元気!』というテーマで学校保健委員会を行いました。今年は、ヤクルト株式会社 健康管理士の藤原 由紀子先生をお招きして「おなか元気教室」の中で排便のしくみと乳酸菌などの有用菌(善玉菌)の大切さを教えていただきました。
「まあちゃんエプロン」を使って、排便のプロセスを楽しく解説していただき、「おなか元気生活のポイント」と「8つの約束」のお話を聞いた後、感想や質問を交換しました。参加した4・5・6年児童は、ヤクルトと容器のリサイクルの定規のプレゼントをいただきました。今回学んだ事を忘れずにこれからの健康生活に役立てていって欲しいと思います。

モジュール英語

画像1画像2
 3学期からモジュール英語が始まりました。9時30分から35分までの5分間の時間を使って学習しています。「DREAM」という教材を使って、英語の音声を聞いたり、発音したりしています。また、今年度、校長戦略予算で購入した教材も使っていく予定です。
 5分という短い時間ですが、繰り返し学習し、英語に慣れ親しんでいってほしいと思っています。
 

4年 食育活動

1日水曜日に、4年生が食育活動でおにぎりづくりをしました。

朝食の大切さを考え、できるだけ栄養がとれる朝食を自分たちの手でつくろうと、班で分担して、焼きおにぎり、おかかのおにぎり、ツナのおにぎり、じゃこのおにぎりの4種類をつくりました。
まず、米の研ぎ方を学習し、そのあとは班に分かれて、調味料をはかったり、材料をいためたり、一生懸命取り組みました。
たくさんのおにぎりをつくるのは大変な作業でしたが、協力しながらどの班もおいしいおにぎりをつくることができました。

自分たちでにぎったおにぎりはおいしく、楽しい学習になりました。
画像1画像2画像3

節分

2月3日は、節分。日東小学校にかわいらしい「おに」が集まりました。
新聞紙で作ったまめをみんなで投げ合いました。この1年、子どもたちが健康に過ごせますように・・・
画像1画像2画像3

クラブ見学(3年)

26日(木)3年生対象にクラブ見学をしました。本校は手作り・スポーツ・サイエンス・パソコン・英語の5種類のクラブがあります。「どのクラブに入ろうかな?」と3年生は興味深々でした。
画像1画像2画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 集団下校
お別れ交流給食
全校遊び
2/23 クラブ活動
2/24 総合研究発表 下校時刻変更
児童集会
英語クラブ発表
2/25 休業日
2/27 発育測定5年 6年
2/28 卒業を祝う会
英語活動5年 6年