図書バーコード作業!着々とすすむ
図書ボランティアさんが、毎日のように、図書室の蔵書をパソコンに登録して、バーコードを印刷してはってくれています。1/4の蔵書の登録がすでに終わりました。ありがとうごさいます。バーコードでの本の貸し出しができるのが楽しみです。登録が済んだ本箱には、「済」の紙がはられています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ!5年パネルシアター
図書ボランティアさんによる読み聞かせです。5年生は先週の学年閉鎖で延期されたパネルシアターがありました。1・2年生でも読み聞かせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会!おおなわにチャレンジ3・4年
今日は3・4年生のなわとび集会です。今週からおおなわとびに挑戦です。さあ、何回連続してとべるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業1年国語!じゃんけんやさんをひらこう
1年生の国語の授業で研究授業をおこないました。焼野小の先生方全員が授業を参観しました。子どもたちも少し緊張していました。授業後は授業検討会をおこない、大学の教授先生にも指導助言をいただき、充実した研究会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年出前授業!大阪市環境学習プログラムでリサイクル
国連・環境技術センターのキース所長の講話のあと、大阪市環境学習プログラムとして、子どもたちは、リサイクル工作と環境メッセージを作りました。環境局とリサイクル工作の指導員さんたちに、使用済牛乳パックを利用したリサイクル工作を教えてもらい、箸おきや小物いれ、コースターなどを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|