【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。
TOP

運動場拡張工事の進捗状況です

画像1 画像1
2月10日
 運動場拡張工事に伴い、砂場・のぼり棒・雲梯が設置されました。
 使えるようになるのが楽しみです。今回は、子どもたちが親しみやす温かい色(黄色と濃いピンク色)にしました。

運動場拡張工事の進捗状況をお知らせします

画像1 画像1
2月3日
 運動場拡張工事の進捗状況についてお知らせします。
 現在、工事は砂場・のぼり棒・雲梯の設置と新しい土を入れての転圧作業などが行われています。

「公園で楽しく安全に遊ぼう」(建設局パンフレット)です

画像1 画像1
2月3日 
 先日、大阪市内の公園にある遊具で、ランドセルを背負ったまま遊んでいた児童が首を挟まれ重体になるという事故がありました。
 学校でも、ランドセルやリュックを背負ったままの遊具遊びでの挟まり事故やマフラー等の絡まり事故のないように、子どもたちに公園の遊具での安全で正しい遊び方について再度指導しています。
 ご家庭におきましても、以下のパンフレットを参考に注意していただきますようお願いします。
→詳しくは、ここをクリックしてください。「公園で楽しく安全に遊ぼう」(建設局パンフレット)がご覧いただけます

学校便り2月号を掲載しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日
 学校便り2月号を掲載しました。
 内容は、
◇「社会に生きる一人として、守らなくてはならないこと」を考えよう(道徳資料より)
◇インフルエンザ等による出席停止について
◇いよいよ堀川マラソン
◇やってみよう!子どもロコモ体操・体幹体操
 等です。
→詳しくは、ここをクリックしてください。学校便り2月号がご覧いただけます

地震に備えた避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日
 子どもたちに、先週の1月16日の児童朝会で「阪神淡路大震災に学ぶ」というお話をしました。
 今日は、大きな地震を想定した避難訓練を実施しました。
 揺れを感じたら、まず机の下に身を隠す。そして運動場へ避難、今日は、その後の津波に備えて3階まで避難も行いました。
 地震は、いつ・どこで起こるかもわかりません。大きな地震が起こったらどんな行動をとればいいのかがわかっていることがとても大切です。
 今日はよい機会ですので、お家でも「大きな地震が起こったらどうするか」を、ぜひ話し合ってみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 北稜中学校出前授業(6年)
2/27 クラブ活動(最終) PTA登校指導 徴収金振替日 卒業を祝う週間(2/27〜3/3)
2/28 代表委員会 
3/1 ふれあい清掃(4−3) 名前デー 地域別児童会・集団下校 PTA登校指導
3/2 卒業を祝う会 堀川文庫 くすくす

お知らせ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

給食だより・食育だより

食育便り

学校評価

子どもたちの歌声